自分はいま自動車学校に通ってます。ですがいまMTからATに変えたいのですが変更
自分はいま自動車学校に通ってます。ですがいまMTから
ATに変えたいのですが変更は可能でしょうか?
MTの免許は分割払いで支払っています。
またMT免許とAT免許は学科や運転の練習は異なりますか?
またAT免許ならどれくらいの期間で取れますか? 1・変更は、可能ですが・・2.・変わりません・・3・最短12時限と15時限の3時限の差です。ちなみに、何時限教習しましたか??変更は、しない方が良いですよ・・・AT限定・・小学生でも運転します・・・返金もないですし・・頑張りましょう。何が原因で変更したいのか、教えてください。指導員なので、参考に・・ ATからMTには変更できませんが、MTからATは変更可能です。
学科と2段階の実技は、どちらも同じ回数のままです。
1段階のMTの技能は15時限ですが、ATは12時限の為、ATに変更したら3時限技能が短くなりますので、3時限分の授業料は学校から現金で返金してもらえるはずですよ。 このまま最後までがんばれよ。
ハンドル操作はオートマでも同じだから。 金は数万円程度安くなります
変更可能です
MTの操作技術やギアの仕組みを学ぶ必要がなくなる事と運転は楽になります。
ATとMTの必須教習時間は数時間しか変わりません MTからATへの変更は可能です。
学科は共通なので、同じ内容です。
練習はコースが同じで、操作は左足を使うか使わないかの違いです。
検定に合格するために必要な技能・知識はほぼ一緒です。
免許取得までの期間は同じようなものです。
せっかくだから、MTで入校した以上、MTを目指した方がイイですよ。
運転操作がせわしない、エンスト・ノッキングが心配だ、ギアを間違えて焦る、アクセルとクラッチの調和が上手くできずギアチェンジするたびに「ノックン、ノックン」するとか、気分が凹むかもしれません。
最初から上手くできるわけがないので、徐々にコツをつかみ自分で手応えを感じてくればATよりも楽しいかと思いますよ。
スポーツの怪我の後遺症で左足がしんどいというなら止むを得ませんが。 学科は違いはありませんが、技能の練習は当然異なります。
教本にもMTの場合・ATの場合の操作が書かれているはずです。
補足でどの段階の教習で苦労しているとか書いてもらえれば
良いアドバイスがもらえると思いますよ。
(多分半クラッチや坂道発進だと思いますが・・・)
ページ:
[1]