急ぎです!今日これから自動車の普通免許の修了検定なのですが、
急ぎです!今日これから自動車の普通免許の修了検定なのですが、縦列駐車の時に窓を開けて体を乗り込んで、タイヤを見ながら下がっているのですが、現在大雨です!このような時も窓を開けた方
がいいのでしょうか! 縦列駐車の課題ならば、卒業検定かと思いますが、大雨でも、空けて確認するべきです。
質問者さんがどのくらいの技量なのか、分からないので、強くは言えませんが…。
いま、大雨で濡れても、検定に受かるのか、落ちて補習受けて、検定を再度受けるか、どちらが良いのか考えてみてください。
私は大学一年生で、3月の終わりのみきわめ時に、大雨で、上半身が濡れましたが、縦列の際に、窓を開けて、ポールなどを確認していた覚えがあります。免許は一生ものですから、いくら濡れても構わなかったです。 雨だろうが槍だろうがいつも通りにしてください。
違う事したら失敗を誘発してしまいますよ。 >修了検定なのですが。
卒業検定ね・・・・・・。修了検定は「縦列」ないでしょ(笑)
窓を開ける事の意味を考えましょう。後方の安全、下方の安全を直接目視により行う。・・・・・これが目的です。
窓を開けてるのと閉めてる時との死角の多さが違います。
「検定員の特別な指示」がない場合は開けないとダメです。
バックする前に検定員が「無言」であれば窓を開けないと減点されます。 貴方が窓を開けなくても縦列駐車が出来るのならいいと思います 縦列駐車で窓を開ける意味は全くないと思いますが。
ドアミラーが付いてますし、方向変換のように右側面に縁石など障害物もありませんので、右後輪を見る必要もないと思います。
もちろん「雨の日は窓を開けてはいけない」という訳ではありませんが、縦列駐車では窓を開けなくても減点はされません。
安全確認さえきちんと出来ていれば問題ありません。
どんなヒドイ雨でも窓を開けないといけないのは「踏切」です。
(全開でなくてもいいです)
踏み切では窓を開けないと減点されます。 そう言う判断を含め
運転技量と言うと思うのだがなぁ(笑)
また、タイヤ見て後退してどうする?
周囲と車体挙動見なければいけないだろうに
ページ:
[1]