運転免許更新について教えてください。先日、残念ながらシートベルトと携帯通話で
運転免許更新について教えてください。先日、残念ながらシートベルトと携帯通話で捕まってしまいました。
違反運転者の区分のハガキが届き、講習2時間と書いてありましたが、この2時間の間には、どんなことをするのですか?
筆記試験、実技試験などはありますか?
また、教官が登場して授業のように大勢の前で何か質問に答えさせられたりしますか?
極度のあがり症と視線恐怖症です。一人きりで講習を受ける事はできませんか?周りにいる人に「えっーこの人違反者なんだ~」と思われるのが恥ずかしくて仕方ないです。若ければ若気の至りで通用しますが、もう若くないので余計にこういう事は気になります。
ご存じの方、教えてください。 講習は、質問者さん同じように何らかの違反をした人が一緒に受講するので、「えっーこの人違反者なんだ~」とは思われません。
その人も違反者です。
基本的に、講習ですから、指名されて答えたり、試験のようなことはありません。
なお、
シートベルト、携帯電話の違反は、完全に防ぐことができます。
「残念」なことではありません。
そうなるべくして、なっただけです。 試験場によりことなりますが、
・座学
・ビデオ視聴
・運転思考チェックのための心理テスト
みたいな感じです。
よって試験はありません。
受講者を個別に指して回答させるような、
学校の授業方式のものは、普通ありません。
*ただし、これは教官によるでしょう。
居眠りを注意されている人は何回もみました。
1人で講習を受けることは不可能です。
そのような対応はしていません。
こちらも試験場にはよりますが、
大体40~50人規模の教室で、ひとまとめの講義となります。
もうお若くないようですが、
受講者は若者ばかりではありません。
確かに若者は多いですが、中にはおばさんやおじさんを超え、
お年寄りもいます。 座って、ビデオ見せられて話を聞くだけです。
喋る機会はありません。
免許証の交付の際に名前を呼ばれるので
喋るのは、その返事だけです。
講師たって、そのほとんどが元警官で、
定年後の再雇用か
不祥事起こして安全協会への再就職を斡旋する代わりに
警察を辞めさせられたカスですから、
あがる必要すらありませんけどね。
ちなみにゴールド免許になったら、
一人でビデオ見て適当なとこで帰れます。 筆記試験や実技試験はありません。いわゆる「座学」です。
一人きりで講習を受けるのは不可能です。あなたと同じような人がいっぱいいますから。つまり、この講習に来る人は、すべ
「違反運転者講習」の人、もしくは免許を取得して初めての更新を受ける「初回更新者講習」の人です。
講習中は話しの流れで、簡単な質問をしてくる場合もありますが、学科試験に合格する程度の知識があれば、すぐに答えられるくらいの質問です。 ビデオ見て講師の話聞いてればいいんですよ。
聞いてないから違反するんだよ。 試験官によっては、いろいろ質問する人もいるようです。
ページ:
[1]