現在の免許は8t限定中型免許なのですが大型二種は受験出来ますか?また
現在の免許は8t限定中型免許なのですが大型二種は受験出来ますか?
また難易度を知りたいのですが
宜しくお願い致します。 教習所へいくのなら、簡単ですよ。
通ってればとれますから。
私は、免許に限定がかかれてるのが嫌なのとすんなりいきたかったんで、一旦中型を解除して大型を取って普通二種を取って大型二種を取りました。
中型解除と普通二種は一発試験です。普通二種があると教習所で 大型二種がかなり安くなるんで。 その中型限定免許を取得してから、
免許停止期間をのぞいて、
通算3年を過ぎていると、
2種免許の受験資格はあります。
難易度からすると、相当高いでしょう。
免許試験場で取得しようと思っても無理です。
路上での教習が必要になるので。
大型一種免許を取得してから、大型二種に挑戦するか、
別の二種免許(普通や大型特殊)を取って、
それから、大型二種をとった方がよいかもしれないです。
確実な方法としては、
大型二種免許の教習をしている教習所で実地免除まで受けて、
免許試験場で、学科試験や適性試験を受けることです。
ただしいくらかかるかといえば、50万円ぐらいはかかるでしょうね。 一般試験での受験の事を聞かれていますか?
一般試験での大型二種免許は一種普通で3年以上の歴が有れば受験できます。
先に大型一種の仮免許が無いと二種免許には届きません。大型一種免許を先に取得する形です。
受付窓口でお尋ねしましょう。
トラック(旧4t)の運転歴が無い人はちょっと難しいかも知れませんね。
難易度や合格率は皆同等の技能が有って初めて出るものですから質問者様に当てはまるかは別問題です。
大型一種仮免は5回も受験すれば大方の人は合格出来るでしょう。70点です
大型二種免許は更に5~10回くらいで合格出来るでしょう。技能80点です。
二種免許は学科試験が有ります。一種免許試験に旅客に関しての問題が+されただけで常識的に判断できる問題が80問くらい。迷う問題15問。数字の奇問が5問くらいでしょうか。難しくは無いです。
先ずは1回受験される事をお勧めします。その時難易度が解かります。 受験は可能です。
難易度は超難しいです。
お金をいっぱい出して公認教習所に通えば、
かなり楽になります。 受験は出来ます。
難易度を文章で書けと言う事ですか?凄いご注文ですね。 8トン限定中型と言うことは、既に3年が過ぎていますので、受験資格はあります。
(よっぽど免停を繰り返していれば、話は別ですが。)
ただし、路上試験もあるため、まずは大型仮免許を取得する必要があります。
昔は場内だけで取得できたんですけどね。(変わったのは、確か平成14年の改正だったと思います。)
ページ:
[1]