zak1147009028 公開 2012-6-30 23:35:00

自動車学校についての質問です!現在、大学進学で県外に住民票を移して住んで

自動車学校についての質問です!

現在、大学進学で県外に住民票を移して住んでいます。しかし夏に地元で普通車免許を取ろうと思っています。
住民票を県外に移していたら地元では免許取れないのでしょうか?
原付は既に取得しています。補足卒業証明書までってどういうことですか?

foo1017778361 公開 2012-7-1 01:31:00

「教習所へ免許を取りに行く」とよく言いますが、実際には教習所ですべて完結して運転免許証が貰えるのではありません。
教習所で運転免許試験の技能試験に相当する「卒業検定」に合格して卒業をすることで、運転免許試験の技能試験が免除となり、学科試験に合格するのみで運転免許が取得できるようになります。
住民登録の場所や運転免許証の住所に関係なく、全国どこの教習所へ入所して卒業することも可能ですから、夏休みに地元の教習所へ入所して卒業していただくことは可能です。
ただし、夏休みに地元に帰った際というのは、教習所が混雑している時期になりますから、スピードコース等で入り、夏休みに確実に卒業できるようにしたほうがいいですよ。
教習が残ると、続きの教習は冬休みに受けるか、或いは大学に近い教習所に転校しなければならなくなります。
教習所を卒業すると、卒業証明書を持って運転免許試験場(運転免許センター)へ学科試験を受験に行きますが、この試験に合格をすると、晴れて運転免許証が交付されます。
質問者さんは既に原付免許を所持されていますので、住民登録の場所は関係なく、運転免許証住所の都道府県の運転免許試験場が学科試験の受験場所となります。
地元の教習所もいいですが、思うように予約が取れず、夏休みに教習を終えることができなかったという話をよく聞きますので、16日程度で卒業できる合宿免許のほうがお勧めですよ。
地元の教習所のほうがいいという場合は、入所前にどの程度で卒業できるかを確認されてから入所をしたほうがいいです。

1053252733 公開 2012-6-30 23:54:00

自動車学校は、住民票のある都道府県でなくてもかまいません。自動車学校を卒業すると、「卒業証明書」を発行してくれます。この証明書があると、免許試験場での「路上試験」が免除され、学科試験のみ受けて合格すればいいわけです。
この学科試験は、現在、住民票のある都道府県でのみ受験可能です。ですから、夏休みを使って、地元の自動車学校で教習を受けて、卒業証明書(と現有の原付免許)を持って、住民票のある都道府県の試験場に行きましょう。
ただ、夏休みの自動車学校は混みあいます。技能教習が、休み中に消化できるか、そちらの方が心配ですね。

1251742682 公開 2012-6-30 23:52:00

住民票のある都道府県の免許センターでしか免許証は交付されません。
補足に関しては、
免許センターでの技能試験免除の権利(指定(公認)教習所の卒業証明書)を手に入れるまでなら地元で出来るということです。

vey1146565137 公開 2012-6-30 23:49:00

免許センターでの学科試験が住民票のあるとこじゃないと無理です。卒業証明書までは、どこでも大丈夫ですが・・指定校は、卒業出来ますが、住民票の記載されている都道府県の運転免許センター以外では、受け付けてくれません・・ですから、地元で教習所・・指定校の事です。卒業して、大学のある・・住民票を移動させた試験場・・免許センターの事です。でないと学科試験を受ける事が出来ません。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校についての質問です!現在、大学進学で県外に住民票を移して住んで