合宿免許の申し込みをして、通学で免許を取ることは可能ですか?
合宿免許の申し込みをして、通学で免許を取ることは可能ですか?一人暮らしの大学生です。
夏休み(8月下旬~9月上旬)にATの自動車免許を取ろうと考えていますが、下宿地近くの指定教習所は値段がやけに高く大学生協を通しても29万(通学免許)近くかかります。(ちなみに「AT」,「MT」の言及は今回の質問ではしないで頂けると幸いです)
そこで実家のホントに近所にある指定教習所(通学23万、合宿で24万、実家への交通費(片道1万)を込んでも25、6万)で免許を取りたいと考えました。
しかし、一般的に通学免許だと短くても1か月程度かかるという記事をweb上でよく目にします。あいにく2週間程度しか時間が取れないのですが、つまり一般的に通学での免許取得は不可能ってことでいいんですよね
ということで、考えたのがタイトルにもあるこの方法なのですが、実際これは出来ますでしょうか?
宿舎で教習に関することをするなら無理かもしれませんが、そうでないなら実家から通っても「問題ない」と思うのですが、駄目でしょうか…?
電話で問い合わせてもいいのですが、あまりに的外れだったら恥ずかしいのでこちらで(一般論として)質問させていただきました
合宿免許について詳しい方、回答よろしくお願いします
ちなみに(こんなことを考えたのにも理由があって)、自分の実家はその教習所が指定する宿舎よりもはるかに近場にあるのです。また、下宿と実家はかなり遠いこともあり、年1度帰省できるかどうかなので、両親や妹に元気な顔見せたいのもあります。 既に回答が付いているとおり、聞くのがいちばんですね。
というのも、それがOKな教習所もあれば、NGのところもあるからです。
私は合宿をメインに行っている教習所に通って取りました。
ただし、カリキュラムは合宿の人と同じで、学科や実技のスケジュールも教習所側で決められてしまい、予約という物が存在しませんでした。(そう言う仕組みなので、入校の定員はありました)
ですが、教習所によっては合宿の扱いは、実家、もしくは現住所のある都道府県からは受け入れないところもあります。(たぶんこちらの方が多い)
ですから、ここよりも教習所に聞いてください。
決してそんなに的外れな質問ではありませんから。 大学生であれば合宿と通学ということの意味の違いくらい判るよね。
どうしてもというのであればその教習所に聞くくらい出来ないのかね。
これもゆとりということか・・・・。 AT限定免許は就職に不利だよ。
大学生ってこんなレベルでもなれるなら、俺でも大丈夫だな。 はじめまして!
とても素敵なタイトルだと思いますんで、直接 公認の自動車教習所に電話して聞くと良いかと思います☆
そ~するのが一番早いかと思いますが・・・
合宿免許は 自分の住民票が在る 近辺では入れてくれないんで
君の場合は もし、実家に住民票が有るなら
今居る他県のアパートなのか寮なのか分かりませんが、そこに住民票をうつすか
中の良い親戚の家へ 住民票を移させて貰って 実家の近くの合宿免許に入れば良いかと思います☆
それで卒業したら 元に戻してもいーし・・・
明日にでも 実家の近くの教習所に電話して聞いてみん!
実家で寝て 朝一で 合宿所でメシ喰って・・・・ 夜ご飯食べて家へ帰る・・・
まぁ~がんばんなよ! >的外れだったら恥ずかしい
それを決めるのは「知恵袋の回答者」じゃなく「合宿を実施している教習所」ですしねぇ・・・・
ページ:
[1]