1047821403 公開 2012-7-12 15:14:00

普通免許を取得しました。家には軽自動車があります。その車は姉の車

普通免許を取得しました。
家には軽自動車があります。
その車は姉の車です。
保険について質問なんですが、車両保険と生命保険の二種類に入ればいいのでしょうか?
私は未成年なので、高い
とおもうんですが、だいたい合計でいくらくらいになりますか??

dai1012751970 公開 2012-7-12 15:27:00

>保険について質問なんですが、車両保険と生命保険の二種類に入ればいいのでしょうか?
>私は未成年なので、高いとおもうんですが、だいたい合計でいくらくらいになりますか??

親に相談しな!

自動車に対する保険ってのは、
まず、
・ 自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)が必須。自動車損害賠償責任保険とは、公道を走るすべての自動車やバイク( 原付含む)に加入が義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれている。軽自動車なら車検時に加入していることが必須条件となる。
・自動車保険(俗に任意保険や損保と呼ぶ。)自賠責保険は人身事故のみの補償であり補償の上限も低いので、一般的には自動車保険にも加入している。(生命保険は被契約者だけが補償対象となるので事故の相手方などには全く補償されない。)自動車保険は総合保険として対人や対物、搭乗者や自分の車に対する保険もセットになったものや対人と対物とかだけ(車両保険無し)といったものもある。
自動車保険の保険料は契約条件によって、金額はピンキリ。10万位から40万近くまでの差がある。特に未成年は高い。
あと、参考ではあるが、
1日単位で自動車保険をかける『ちょいのり保険』という商品もあるので参考に。
参考URL:http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/ichinichi/index.html

jok10208378 公開 2012-7-12 17:30:00

保険というのは、原則的に「ヒト」ではなく、
「車」にかけられているものです。
ただ、保険の契約内容で、
・家族だけ
とか、
・本人だけ
とか、
・~才以上の運転者だけ
ということが決められているのが、一般的です。
なので、1台のクルマを、家族内で使いまわすときは、
元々の保険の契約内容を確認し、
必要があれば契約の内容・条件を変更するという
のが一般的です。
わざわざ独自に別の保険に加入することはしませんし、
そもそも1台のクルマに複数の保険は加入できません。
なので、今の任意保険の内容をまず確認してください。
なお、自動車保険は自動車保険です。
その中に人の怪我や死亡や後遺症などを補償する、
「対人保険」と、人ではないモノの損害を補償する
「対物保険」と、自分の車の損害を補償する「車輌保険」、
同乗者の怪我や死亡に対する補償を行う「搭乗者保険」」
などが内包されています。
なので、すくなくとも生命保険の加入は、
クルマに関しては不要です。

im_1226201907 公開 2012-7-12 15:23:00

まず、お姉さんの車に保険がすでにかかっていると思いますよ。
それの年齢制限と運転者の範囲を確認変更すれば、あなたが運転しても保険は効きます。
別に新規に入る必要はありません。あと、車に生命保険は関係ありませんよ。
保険料についてはお姉さんの契約内容により変わりますので、保険会社に聞きましょう。

1150733575 公開 2012-7-12 15:22:00

車両保険は全部込の保険なので、人間のケガや死亡も保障されます。なので他の保険は必要ありません。自分の死亡も保障して欲しいなら生命保険は必要ですが死んだら自分にはお金は入りません。金額は車の車種や価値によって大きく違いますが、1年で10万円以上は覚悟でしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許を取得しました。家には軽自動車があります。その車は姉の車