吉野优香 公開 2012-7-13 19:07:00

車の免許をとるつもりはありますか?またはとりましたか?また、いつ頃とりますか

車の免許をとるつもりは
ありますか?
またはとりましたか?

また、いつ頃とりますか
(とりましたか)?
※とった人は、教習所の試験が
大変かどうか教えていただけると
幸いです
。補足高速を走る時に注意すべき点
とかあれば、教えてください。
あと、1番気をつけなければ
いけない、シチュエーション
天気、時間なども
教えてください。
質問多くてすみません…
by車に興味あると言ったら
変な顔された高1男子

ari1212057684 公開 2012-7-13 19:41:00

私は今から25年前に取得しました。当時はAT限定免許はなく、教習車はすべてMT車、ハンドルも重く、窓を開けるのも手動。試験の方は前日に勉強しただけで、すべて一発で合格しました。料金も全部で18万ぐらいでした。もともと車が好きだったので、特に苦労はしなかったですね。ただ、教官が厳しかったのは今でも覚えてますよ。
(補足見ました)高速を走る時の注意点は、まず合流する所です。うまく周りの車のスピードに合わせて合流しないといけません。合流に成功したら制限速度を守って走行しましょう(下り坂は自然とスピードが上がるので注意です)。車間距離も十分に確保しておきましょう、前の車が、いつ急ブレーキをするかわかりませんから。天気は雨の走行は見えにくく、長い距離を走ると目も疲れてきますので、十分な注意が必要です。雪道は前の車の通った後を通れば運転しやすいです。雨や雪道での急発進や急ブレーキ、急ハンドルはスリップの原因になりますから注意しましょう。あと晴れてる時の夕方の夕日にも注意です、信号が見えにくくなりますので気をつけて運転して下さい。制限速度を守り、車間距離を十分に取る、運転中は前後左右の確認、これを守れば大丈夫ですよ。

1247493720 公開 2012-7-14 10:18:00

高校3年の夏休みに1カ月で取れました。
今年の夏で免許取って20年になります。
教習所では先生が手とり足とり教えてくれるので全然問題ないですよ。

私が教習中に一番あせったのは、無線教習というのがあって、無線がついてる車に自分一人が乗って、先生は教習コースの見える2階にある無線室から指示を出すのですが、無線教習は夕方にいつもしてて、
「ライトを付けて」と無線で言われ、今まで昼間の教習しかしてなくて、ライトの付け方が分からず
「えっ!!どこだろう~」って独り言を言ってたら無線で「右側だよ~」って・・・・・
こっちの声が聞こえるんだーってあせりましたね~
それまで、「一人で大丈夫かな~」とか「緊張する~」とかいろいろ一人でしゃべってたので
恥ずかしくてあせりました~
雨の日や夕方(ライトを点けようか迷う時間帯)はいつもより慎重に気をつけないといけないですよ。
高速はビビらず加速してから、本線に合流してください。
車があると何かと便利ですよ。免許取得がんばってください。

おまけ
ちなみに主人は就職する時、普通免許が必要で大学時代にあわてて自動車学校に通ってましたよ。

铃木 公開 2012-7-14 03:00:00

最近獲りましたよ。
学科は大したことありません。
言い方は悪いかもしれませんが、どんなに馬鹿でも1日勉強すれば一発で受かるかと・・・学生時代、毎回テストは赤点だらけの私ですら簡単でしたので(笑)
技能は教官がいるので、そうそう事故にはならないかと、たまにやらかす方はいらっしゃるみたいですが。それから教官は嫌な人に当たったら我慢しかないですね、ちなみに、教官の運転技術を褒めまくっていると教習中かなり優しくなりますよ(笑)
卒業検定は余程のことをしない限り落ちないでしょう、ちなみに卒検で教官にブレーキを踏まれると一発アウトです。
テレビで、ある女性タレントさんが20回くらい卒検だか本試験だかに落ちたと言っていましたが、かなりのレアケースかと思われます、ご安心を。
天気に関していえば夜、尚且つ雨は危険ですよ。
高校1年生とのことなので、先ずは原付から獲ってみてはいかがでしょう?行動範囲が拡がるのは嬉しいものですよ。
既に持っているのであれば、バイクの中型免許を獲るのもアリじゃないですか?
忘れてましたが、高速道路は本線合流と車間距離に気をつければ問題ありません、最初は怖かったですけどね。
楽しいですよ、車は!
長文失礼しました。

113797546 公開 2012-7-13 19:38:00

3年前にとりました~p(^^)q
現在は、どっぷりカーライフを楽しんでいます

1113218375 公開 2012-7-13 19:50:00

19才で取りました、教習で大変なのは「イヤな教官」に
当たる事です。講習は楽ですよ。試験も1発で通りました。
変に「正義感」の強い教官は、ウザイですね。
高速道路では、「確認」と「スムーズな乗り入れ」です、決して
怖いからと合流地点で停止してはいけません。あと「目視」ですね。
以外と引っかかるのが「運行前点検」「ブレーキ点灯点検」ですね。
天気や時間はその都度対応しなければいけないので、何とも言えません
が、左折時のレフトキープも厳しく見られます、巻き込み防止ですね。
あと、「アクセルムラ」もダメです、メーターを見ながら靴の中で脚を動かすような感じで一定のスピードを保って下さい。
一番良くないのが「こいつ、走り屋になるな」と教官に思わせない事ですね。

par1148452998 公開 2012-7-13 19:19:00

私も大富豪になって運転手付きのリムジンに乗るつもりなので特に運転免許は無くても困らないので取るつもりはありません。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許をとるつもりはありますか?またはとりましたか?また、いつ頃とりますか