自動車運転免許の再交付について自動車運転免許の更新を怠り、早6年経過し
自動車運転免許の再交付について自動車運転免許の更新を怠り、早6年経過しました。
今までは車が無かったので全く不自由しなかったのですが、結婚し、子供ができた為、運転をしようと思ってます。
この場合は1から教習所に通い直さないといけないのでしょうか。
他にもっと簡単に再交付できる方法がありますでしょうか? 免許は期限内に更新しないといけません。
更新放置の場合は転勤など理由がある場合で3年、うっかりなら1年まではなんとかなりますが、それ以外では1から再取得です。だからといって、学校に通い直すのではなく、運転はできると思うなら、学科を勉強して、試験場での飛び込み受験で合格だっていいことはいいのです。
http://www.unten-menkyo.com/2008/11/post_3.html もったいないことされましたね。
イチから免許を取得し直さなければなりません。
運転免許は、その効力は有効期限がきれれば
無効となります。
ただし、有効期限切れ6ヶ月以内であれば、
失効更新という手続きだけで免許は更新できました。
さらに、6ヶ月以上~1年以内であれば、
仮免許は発行してもらえるので、
教習所ではいわゆる路上教習からの開始が可能でした。
質問者さまはもはや6年経過していますので、
免許を手軽に復活させる方法はありません。
以前と同じように教習所に初心者として入校することからの
スタートです。
他の方法として、免許センターの通称1発試験に挑戦する
という選択肢もありますし、
こちらは教習はなく学科と実技試験のみなので、
上手くすれば時間もお金もだいぶ節約できます。
・・ですが、質問者さまにはお勧めしません。
プロのドライバーでも相当に準備と練習をしないと、
合格できない厳しさですので。
高確率で、
・教習所の何倍もの時間がかかり
・教習所と同等かそれ以上のお金がかかる
ということになります。 再交付ではなく、免許の再取得になります。
費用もかからずに短期間で取得するには一発試験という方法がありますが、この方法で受かる可能性はないと断言しておきます。
一発試験は免許取消しなどになった二種免許を保有していた人でも受からないほどの難易度です。6年間も車を運転していなかった人が受かる可能性は絶対にありません。
費用と時間はかかりますが、教習所に入り直したほうが確実に免許取得ができます。それが一番の簡単な方法になります。 やむを得ない事情がなく、1年を過ぎると、失効手続きもできなくなりますから、再交付は叶わずまったく新しく免許取得ということとなります。
自動車学校に通うのが、一番手っ取り早い方法でしょう。
運転免許試験場で仮免試験~路上練習~路上試験という手段もありますが、普通の会社勤めだと難しいです。仮免を受けてからの路上練習(10時間だったかな)をしなければならず、クルマの手配と同乗者(当該車種の免許取得後3年以上の人、もしくは当該車種の二種免許を持つ人)の手配もせねばなりません。
また試験場での試験は平日のみですから… 免許センターの係員に、あなたに弱みがある知人がいればこっそりと(以下略) 当然の事ですよ、通って下さい。
自分の誕生日忘れない事だね。
ページ:
[1]