免許の更新について質問なのですが自分は初回の更新なのですが初心運転者
免許の更新について質問なのですが自分は初回の更新なのですが初心運転者期間に累積3点になり、初心運転者講習を受けました。
それから1年と少し無事故無違反で過ごし、累積点数は無くなって今回の更新となりました。
そこで質問なのですが、自分が更新時に受ける講習はなんでしょうか?
違反者講習→免許所持5年以上 かつ 軽微な違反が2回以上 …うんぬん
初回更新講習→免許所持2年以内 かつ 軽微な違反が1回以内
と、自分で調べてみたのですが、自分はどちらにも当てはまっていない気がします。
神奈川なので二俣川に行こうと思っているのですが、更新の時期が近くなり自分は何の講習を受けることになるのか気になって質問させていただきました。
朝早く行けば済むことなのですが、自動二輪の免許を取得したので併記も合わせてしようと思っています。そのため、講習があるなら2日に分けて行こうかと悩んでいるわけです。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。 併記があるなら更新の必要がありません。
併記した時に、更新したのと同じになるので、更新の手続きは不要です・。
なお、更新だけの場合は、更新案内はがきにあなたの更新区分がきっちり記載されてきますので、どれを受けるかなどという心配も不要です。 ※併記をするなら、更新する必要はありません。
併記をした時点から、質問者の場合は最長3年後(短くても2年後)に、有効期限が伸びます。
そのため、更新時の講習の心配をする必要はありません。 kurumadaisuki02100210さん
の答えが正解。
誕生日をすぎてから有効期間内に併記をすれば、まる3年免許、誕生日前だと2年数ヶ月の免許になります。 初心の更新なのだから5年だとか考えなくても心配なし。
初心講習は誰でも最初は2時間たっぷりとかかってみどり帯から青帯に変わるだけ。
5年間無違反でやっとゴールドの権利が出来るから今後は違反しないようにすれば良いだけですね。
自動二輪の平気に関しても其の時に一緒に済ませれば二重手間にならなくて良いのではないかな。 更新の際にあなたが受ける講習は、「初回更新者講習」です。時間は120分です。
そして新しい免許証は、青帯の3年モノ、つまり、違反歴があってもなくても、そのようになります。
この次(二度目)の更新は、その時の誕生日から、41日前から数えて、過去5年間に違反歴(軽微な違反)がなければ、「優良運転者」の金帯、違反が一度なら、「一般運転者」で青帯の5年、この二つのどちらにも該当しない人は、「違反者運転者」で青帯の3年となります。
自動二輪の併記を行うならば、誕生日がすぎたら、試験場に行きましょう。その場合、「更新」にはならないので、更新講習を受ける必要はありません。
待っている間に、「最近の道交法の改正点」などの説明があるくらいです。
ページ:
[1]