私有地の無免許運転について - 私有地の無免許運転についてで
私有地の無免許運転について私有地の無免許運転についてです。いろんなサイトを見ていると、私有地で無免許運転するには人や車両が出入りできないようにしなければならない(柵やロープで仕切るなど)と書いてありました。
そこで質問なんですが、自分の私有地(家の庭など)で無免許で運転するとだめなんですか?そもそも自分の家の庭に他人が勝手に出入りすることがだめな気がするんですが・・・
また、免許がないと道路沿いの柵等がない田んぼでは乗れないということですか? 自分の私有地であっても、郵便配達や宅配便などが入ってくることまで明示的に拒否してはいませんよね?拒否しておらず、施錠等もなければ、そういった人が郵便ポストや玄関まで入ってくるのは社会通念として許容範囲でしょうし、他に気配があればそちらを確認するというのも充分想定されることです。
従って、そういった「交通」も含めて明確に排除しない限り、そこは「道路」となりますので、免許がなければ無免許運転です。
後者については、問題となるのは「一般交通の用に供する」場所であるか否かですから、あぜ道のように交通路と認識される場所では無免許運転になりますし、耕作中の農地のように社会常識として通行に使われない場所は問題になりません。 道路と自由に出入りできるような場所は道路と同じ扱いです。
海岸、河川敷等でも同様です。
友人は自宅の庭で原付バイクを停めて2人で跨っていたら検挙されました。 例えばスーパーの駐車場や空き地、公園等は他の人・車がフリーで出入り出来るのでダメというふうに教わりましたけど。
道路沿いの田畑の中には通常、歩行者や他の車が走ったりしてないですよね。 入ってこられるような状態ではダメって事なのでは?
⇒塀や垣根を乗り越えてくる事までは
考える必要はないと思うけど。 訪問者が庭に侵入出来れば無免許運転ですね。
ページ:
[1]