1150415556 公開 2012-7-12 05:31:00

普通免許取るとき両目0.7片目0.3以上必要らしいんですが視力測ると

普通免許取るとき両目0.7片目0.3以上必要らしいんですが
視力測るとき目が悪い人がコンタクトして「裸眼です」と言って
コンタクトがばれずに0.7以上見えたら裸眼でも運転OKな
免許書の完成じゃないですか?
ちなみに自分は1以上あるんで僕のことじゃないです(笑)補足自分の視力検査のとき目は確認してなかったし、こんなんじゃコンタクトならばれないなと思いました。
検査中にコンタクトしてたら検査官は分かるもんなんですか?

1149572673 公開 2012-7-12 07:22:00

以前更新の時に、前の人がバレたよ
その人はメガネを掛けてなく
試験官(検査する人@扱い上そうなる)に
「コンタクトはしていませんね?」と聞かれ
「してません♪」と元気よく答えた
がっ!
結果バレた(笑)
このやり取りが「虚偽申請」とされ
他に並んでいる人が大勢居る前で
「虚偽申請者」として別室に連れて行かれたよ
質問者さんのように「良い眼」をしている人には信じられないでしょうが
コンタクトをしている人は、私ですらわかります(笑)
もし周囲に「予備軍」がいらっしゃいましたら注意してあげてくださいね
ちなみに、「度なしコンタクト(カラーコンタクト)」はトラブルの原因になりますよ(笑)

相沢直子 公開 2012-7-12 10:59:00

これ、俺が知恵袋で初めて質問した内容と同じ。
結論的に視力検査の時に「コンタクトしてますか?」
聞かれるのは聴力検査も兼ねてるから。それで
返事をすると聴力は合格。返事がなかったら別に聴力検査させられる。
結論的に、コンタクトして視力検査したらバレる。
試験管が実際に目を見るのは難しい。よほど近くに寄らないと
わからない。視力検査機を覗いたら試験管の見てる画面から
目のドアップ画像が出てきてコンタクト装着してるのがモロにわかる。
またコンタクト装着の警告ランプが付く。
ちなみにこの前の免許証更新の時、実際に聞いた方が早いし確実
だと思って視力検査の時に試験管に聞いてみた。何でも直接確認した方が確実。
時代は進歩している。むかしだったら見逃してなのかも知れないが、
そんなウソがまかり通ったら、視力検査なんて意味ない。
ウソだと思ったら、身をもって一度試したら良い。実感できると思う。
その代わり、どんな処罰を受けるのか知らない。立派な虚偽申告になる。

ani1243713949 公開 2012-7-12 05:39:00

通常のコンタクトレンズは検査官にはわかりません。自己申告になると思いますよ。
何も言わなきゃ裸眼で通ってしまいますね。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許取るとき両目0.7片目0.3以上必要らしいんですが視力測ると