1053184234 公開 2012-6-29 21:00:00

車の免許なのですが、免許なんもなしの状態から取るのと、原付の

車の免許なのですが、免許なんもなしの状態から取るのと、
原付の免許を持っている状態から取るのでは、何か違いはあるのですか?
やはり原付ありだと、費用が安くなったり早く取れたりしますか?
原付免許の更新なのですが、別にもう乗らないのでどうしようかなと思っています。
よろしくお願いします。

1251829253 公開 2012-6-30 01:38:00

既に他の方が答えているように、原付の免許を保有していても、普通免許を取る際の手続きや費用上のメリットは殆どありません。
ただ、仮に今回が初めての更新だとすると原付免許をとって2~3年と言うことですね。
これまで(特に最近)違反がないなく、将来普通免許を取るつもりなら更新してもいいと思います。
私なら、多分更新します。
個人的価値観ですし、同じように考える方は多くない(たいした理由ではない)かも知れませんが、
ゴールド免許になる要件が早く満たせるからです。
ゴールド免許となる要件を満たしても免許の更新やあらたな(種類の)免許取得をしないとゴールドにはなりませんが、
のらない(ペーパードライバ。ペーパーライダー)の期間も無違反期間としてカウントされるので免許を失効させて新規に普通免許取得するより確実に早くゴールド免許が手に入ります。
最短で言うと、仮にあなたが16歳になると同時に原付免許を取っていて、この間ずっと無違反なら(1回更新してることになります)、21歳以降に普通免許を取ればいきなりゴールド免許です。
21,22でゴールド免許を持ってる人は多くはいないと思います
免許保有者全体で見るとゴールド免許自体は珍しくありません(以前の保険のCMによると1/3だか1/2の人がゴールドだとか)
30代になるとたいして自慢できるモノではありませんから、
任意保険の保険料が多少安くなるのと
個人的な満足感に意味を感じないなら今の免許を更新しなくてもいいと思います。

vic121314705 公開 2012-6-30 00:11:00

原付免許を保有していても、普通免許を取得するときに免除になる教習・試験は一切ありません。あえて言えば、入校時と本試験で住民票が不要になることぐらいです。
原付に絶対に乗らないというのならば、4,000円の手数料を払って更新をする必要はありません。ただし、運転免許証というのは車両が乗れるようになれる以外に、最大の身分証明書にもなります。
公的に名前・住所・生年月日・顔写真が明記されているのは運転免許証だけです。他の身分証明書は顔写真がなかったり、現住所が手書きだったり、になります。
身分証明書として使う意味でもせっかく取得したものなのですから、更新することをお勧めします。

中川 公開 2012-6-29 21:52:00

住民票を提出しなくてもいいので、200円安く出来ます

121206447 公開 2012-6-29 21:39:00

私は原付免許なしで普通免許(AT)を取りに行きましたが
2時間の原付教習と別費用で4千円ちょっとを卒検の検定料と一緒に
支払いました。
教習所によっては、最初から原付教習の費用が入校時に含まれている所も
あるかもしれないので、支払時期ははっきりとは分かりませんが・・。
質問者さんが時間の余裕のある方で2時間くらいなら・・ということであれば
なくても構わないと思います。

acr1040703515 公開 2012-6-29 21:27:00

原付を持っているだけなら、費用的には何もメリットはありません。
仮に失効させたとしても、普通免許があれば原付には乗れますからね。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許なのですが、免許なんもなしの状態から取るのと、原付の