中型二輪免許と普通免許の学科試験は全部同じですか? - 普通二輪免許と普通免許
中型二輪免許と普通免許の学科試験は全部同じですか? 普通二輪免許と普通免許の学科試験の問題は全く同じになります。どちらも最後の本試験である学科試験と適性試験に合格すれば免許取得となりますが、学科試験は普通二輪免許と普通免許の人が全く同じ部屋で同じ問題を行います。
受験者は圧倒的に普通免許の人の方が多く、問題の例文は普通車で作られていますので、普通二輪の人は少し違和感があるかもしれません。しかし、交通規則としては回答は同じです。
どちらかの免許を取得すれば、もう片方の免許を取得するときは学科試験は全て免除になるのはそのためです。 学科試験の問題は、第一種免種用と第二種用の二種類です。自動二輪は第一種ですから、普第一種通免許を持っていれば、自動二輪を受ける時には、学科試験は免除です。当然、自動二輪を持っていて、あとから普通免許をとる場合も同様です。
余談ですが、原付と小特の免許は、第一種の仲間です。しかし出題の内容が普通車などと違うので、原付や小特を持っていても、上位免許の学科試験は免除になりません。 原付と小型特殊以外一種免許の学科は全部同じです。
なので、どれか一つ持っていれば免除になります。 「中型二輪免許」というものは存在しないので、その試験も比べることができません。
ページ:
[1]