yos1111017821 公開 2012-8-27 16:38:00

私は今年3月30日に教習所の卒検に合格しましたが諸事情で現在まで本免試験を受け

私は今年3月30日に教習所の卒検に合格しましたが
諸事情で現在まで本免試験を受けていませんでした。
そしてそれ以来車を運転していません。
そのうち本免試験を受けようと思っていますが
インターネットの問題をやっていますが合格ラインに全然届きません。
母は案外簡単だから絶対受かる、というのですが
自分なりに受かる気がしません。
さらに技能検定はほぼ半年車を運転していないので
もっと不安です。
このような場合、学科を必死に勉強して
技能は本番頼みの形でしかとれませんよね・・・。
とても不安なのでアドバイスお願いします。補足回答ありがとうございます。
教習所を卒業していれば学科試験だけ受ければいいということですか?
それならたぶんなんとかなりそうです。
私はまだ学生で本格的に運転するのは卒業してからになるので
そのときにペーパー講習を受けたいと思います。
それでいいんですよ・・・・ね?

1153113552 公開 2012-8-27 19:14:00

補足に対して
その流れでOKと思われる

教習所卒業したんなら実技は免除でしょ?
後は免許センターで学科試験だけじゃないの?
でもって教習所卒業してから1年間有効だっけ?
学科だけなら本買って数日勉強すればOKかと・・・
思いっきりペーパードライバーだろうから
教習所とかでやってる安全講習とか行くの
ススメル・・・
安い金額で運転の練習させてくれると思う
やったことないから詳しく知らないけど

1151724495 公開 2012-8-27 20:18:00

公認の指定教習所を卒業されたのであれば、
免許センターでの試験は学科のみです。
技能試験は免除となります。
*こういうのって、卒業のときに絶対教えてくれてるはずですが・・。
ご自身が公認教習所したかどうかが不安なのであれば、確認するのは簡単です。
仮免許の技能試験を教習所外、具体的には免許センターで受験したかどうかです。
教習所の技能試験だけで仮免許を取得し、路上教習にでられたのであれば、
あなたは公認指定教習所を卒業されたということになります。
なので、学科試験の準備だけをされれば良いです。
補足にお書きになられているとおり、
実際に免許を取得されたら、
教習所のペーパードライバー教習なりで、
もう一度運転の感覚を取り戻されればよろしいでしょう。
最後に注意点ですが、
免許センターでの技能試験免除のためには、
教習所の卒業証書が必要です。
*もらって保管してありますよね?
よほどのことでもないと再発行は絶対してくれないので、
これ紛失していると、またイチからやり直しです。
この卒業証書には1年間という有効期限があります。
この期間内に免許センターでの学科試験に合格をしないと、
またイチから免許を取り直すことになります。
まぁ大丈夫だと思いますが、
来年の3月29日が、学科試験合格のデッドラインという事です。
ごくまれにいるのですが、
この期限を知らずに学科試験の受験を伸ばし伸ばしにして、
教習費用30万円をドブに捨てる人もいます。
気をつけてくださいね。

aki1239518465 公開 2012-8-27 17:50:00

とりあえず有効期間があるでしょうからそれまでに免許いただきましょ♪
試験場の近所に講習してくれる場所はありませんか?
友人に聞いてみてください。
運転技術は免許を取った後考えればいいと思います!

114136904 公開 2012-8-27 21:14:00

免許を取得したあと、
教習所でペーパードライバー講習を受けることをオススメ。
法的に決められたものではないため、不安なら何度でも受けることができます(ただし、都度お金がかかります)
とりあえず学科試験を集中。
日本語の言い回しを正しく理解さえすれば、一般常識なので難しい問題ではないはず。

補足。都道府県によって違いますが、抜き打ちで何人か車に乗ることがあるところもあるようですが
それによって合否には影響するとは思えません。(経験ないので詳細不明)
ページ: [1]
全文を見る: 私は今年3月30日に教習所の卒検に合格しましたが諸事情で現在まで本免試験を受け