これから卒検です!僕に応援メッセージをよろしくお願いします! - ち
これから卒検です!僕に応援メッセージをよろしくお願いします!
ちなみに、勉強は二日前から始めたのですが、大丈夫でしょうか?補足卒検は合格しました!!応援ありがとうございました!
しかし、明日に本免学科試験があります…
自信がないので、これにも応援をお願いします!!
最も勇気の出た回答をBAに選びたいと思います! おぉ~
がんばれがんばれ!
操作は確実に。
確認は大げさに。
落ち着いて運転すれば合格間違いなし。
結果は報告しましょうw
【追記】
大丈夫、大丈夫
これまた落ち着いて何度も読み直して記入すればok
常識問題が7割位、道路標示、標識が1割5分、残り
ヒッカケ問題位の試験だから・・・
最後の言葉までちゃんと確認しましょう。
勇気の出る回答は出来ませんが、合不発表の時
質問者さんの電光表示板番号が光って小さくガッツポーズする
姿が想像できますw
そして、交付手続きの間 ニヤニヤしながら
ちべたいアイスコーヒーを飲んでいる事でしょう。
この日のために、すでに購入する愛車を夢見て頑張ったのですから!
【一発】で合格して下さい。
※免許取得しても、教習所で学んだ事は忘れずに! 第二段階の“見極め”をもらっているんだから、大丈夫!落ち着いてやってみましょう。
仮免試験より、路上試験の方が落ちついてできます。私はそうでした。
勉強って、学科試験のですか?本試験は、とりあえず後回し!今日は卒検だけ受かればいいのです。
本免学科試験は、また後ほど考えましょう。
補足
受かりましたか!おめでとう!!明日、もう本試験なんですね。問題文を落ち着いて、よく読みましょう。よく読めば、「なんかこの文章、おかしくないか?」というものが散見されます。
一問一点の問題が90問、そして危険予測のイラスト問題が5問(各2点)で、合計100点満点で90点以上取れば合格です。
イラストの危険予測は、試験官いわく「サービス問題」と言ってました。普通に学科試験の勉強をしても…通常90問の設問のうち、10問くらいは、“~×の判断に迷う問題”があるでしょう。時間いっぱいまでかかり、どうしても迷ったら、私は「×」にしてきました。仮免学科、一種学科、二種学科ともこの方法で、一発で受かりました。
“絶対”とは言えませんが、最後の最後まで迷ったら、この方法にかけるのもいいかも? >これから卒検です! ガンバレとしか言えません。
ガンバレ!
ページ:
[1]