pnc107247306 公開 2012-8-20 12:33:00

自動車教習員を目指しています。24歳、女性。現在は他業種の事

自動車教習員を目指しています。
24歳、女性。現在は他業種の事務員です。
実家暮らしで運転スキルは
たまの土日に家の車を運転する程度で初心者です。免許取得してからは、6年経過して
しまいました。
先日、教習指導員の見習いを募集している学校を見つけました。

AT限定解除はしましたが、
マイカーなしの初心者では
難しいでしょうか。
見習いとして働けるのであれば
通勤用としてマイカーを買うつもりではいます。
レンタカーなどで運転に慣れ
面接の際にマイカー購入を検討している旨を面接官に伝えばよいどしょうか?
何から始めたら夢に近づくことができるのか教えてください。
マイカーなしの初心者が
指導員を目指しているなんて
可笑しな話だと自分でも思いますが、夢に近づく方法を教えていただけると幸いです。

129992989 公開 2012-8-20 18:02:00

実際マイカーなしの指導員は沢山います。
まず指導員になるための「資格審査」がどういうものかしっかり下調べをした方がいいです。結構教習所の採用試験に受かって実際「こういう試験を〇〇日に受けますので今日から色々特訓です」って言われて試験課題の多さに圧倒されやめていく人が続出するからです。
下記の「審査内容」・・・・これを見習いのうちに勉強・訓練し受からなければ、ただの「見習い」のまま
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%99%E7%BF%92%E6%89%80%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%93%A1

>AT限定解除はしましたが、
マイカーなしの初心者では
難しいでしょうか。

これは訓練次第です。
現在のあなたは指導員試験を受けるもっともっと以前の教習所の採用試験?に、合格できるかどうか?って事ですよね?
通常教習所の採用は新規(有資格者でない場合)は、運転適性検査や、一般常識、面接、運転試験はやらないとは思いますが、「面接」がかなり重要なポイントをしめます。
合格すればこれが交付されます。事前・事後教養とか大変ですよ?その割に給料安い(笑)
追記・・・指導員資格審査に受かれば普通二輪免許が必要です。これは学科をしゃべれる(講義)条件として法律で「指導員資格所持かつ、二輪運転免許所持者」というのが必須ですのでいずれは必要かと・・・・。

boy114611749 公開 2012-8-20 18:48:00

舐めてるとしか言いようがありません。教習性の中にはセンスのある奴っているんです。特に普段からバイクを乗り回している奴も。そいつらにしてみれば乗用車なんてバイクの延長、ゴーカートみたいなものです。運転が未熟だと舐められますよ。どうしてもなりたいというんなら普通二輪と大型一種があった方がいいかもね。それよりか教習所業界が置かれている状況を理解したうえで生き残るためのアイデアを面接にてアピールしてみるというのはどうだろう。少子化、若者の車離れが進んでいる中でどうあるべきか等。

mas1212261528 公開 2012-8-20 12:54:00

それは、その募集をしている教習所に聞かなければわかりませんね。
募集条件とかいろいろあるでしょうから、申し込んでみればいいだけでは?
自分の夢があるなら、こんなところで質問している間に行動しましょうよ。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習員を目指しています。24歳、女性。現在は他業種の事