スピード違反のことで質問させていただきます。 - 私は10日ぐらい前にオービ
スピード違反のことで質問させていただきます。私は10日ぐらい前にオービスに撮され、35キロオーバーで機動隊のほうに出頭してきました。そのときに赤切符はもらわずに免許証のままで帰宅されました。
今後の流れはどうなるでしょうか?
ちなみに私は未成年で初心者期間です。ですがあと3ヶ月で二十歳になります。山形県在住です。
①今後どのように処分されるのでしょうか?
②家裁ではなく検察に呼ばれた場合、保護者も同伴なのでしょうか?
③平日内での出頭等の指定日の変更は可能でしょうか?
④罰金になった場合、どのくらいになるのでしょうか?
⑤家裁に出頭になった場合、どういう処分になるのでしょうか?
私は交通違反では初犯ですが、以前に傷害で家裁にいきました。
今回の件は私の不注意でおこしたのですが、事故を起こさなかっただけでもよかった思っています。
今後は自分の運転を改めて安全運転を心がけていきますので、ぜひ質問に答えていただけないでしょうか?補足補足ですが私は就職しています。 まずは今後の処分の流れを記載いたします。
もう警察での本人確認聴取は終了していますので、
2つの処分が個別に進行します。
■行政処分
免許に対する処分で、行政が管轄します。
行政ですので、裁判などはこちらの処分とは関係ありません。
35kmの速度超過ということですと、処分内容の可能性は2つです。
・違反場所が高速の場合:3点の加点=処分なし
・違反場所が一般道の場合:6点の加点=30日免停
30日免停に該当する場合は、免許センターから呼出しがきますので、
出頭すれば免停処分が開始となります。
当日1日の講習を受講すれば、免停期間は30日→1日と短縮され、
翌日から運転再開可能となります。
なお、免停明けは「前歴1点数0」となります。
■刑事処分
35kmの超過ですので、送検→裁判となります。
家裁扱い、略式起訴の2つの可能性がありますが、
社会人ということと、成人まであと数ヶ月という状態なので、
成人と同じく罰金刑になると思います。
この場合は簡易裁判所からの呼出しとなりますので、
出頭当日に略式裁判→判決→罰金納付という流れとなり、
刑事処分は終了します。
罰金の相場は4~5万円という感じかと思います。
■その他
質問者さまは、免許取得1年以内の初心運転期間中ですので、
今回のスピード違反により初心運転講習の対象となる可能性がありますが、
こちらも違反場所が問題となります。
高速道路での違反=3点、ということであれば講習の対象とはならず、
あと1点の違反点数がつくことで、講習対象となります。
一般道での違反=6点ということであれば、講習の対象となります。
講習対象となった場合ですが、免許取得後1年間を経過した段階で、
講習受講の案内が届きます。
講習受講は義務ではありませんが、受講をしない場合は、
免許センターでの再試験対象となります。
そして再試験に不合格・未受験ということですと、免許取り消しとなります。
免許センターでの再試験は非常に難関ですので、まず合格はできません。
よって実質的には「講習を受講しない=免許取り消し確定」とご理解ください。
なお、この講習を受講しても違反点数や前歴にはなんの影響もありません。
そのまま引き継がれます。
以上が流れですが、他個別のご質問に以下回答いたします。
>①今後どのように処分されるのでしょうか?
上記ご確認ください。
>②家裁ではなく検察に呼ばれた場合、保護者も同伴なのでしょうか?
いいえ。成人扱いですので、保護者同伴は要求されないと思います。
>③平日内での出頭等の指定日の変更は可能でしょうか?
平日内であればある程度の相談は可能です。
ですが、かならず事前に連絡してください。
>④罰金になった場合、どのくらいになるのでしょうか?
上記記載しましたが4~5万かと。
簡易裁判所扱いの場合は当日支払いとなるケースが多いので、
現金は用意して出頭されてください。
>⑤家裁に出頭になった場合、どういう処分になるのでしょうか?
質問者さまの場合、社会人であることと成人間近であるので、
家裁扱いの場合でも、罰金刑の可能性が高いです。
その他の可能性としては、
・保護観察
・不起訴処分
がありますが、まぁ罰金になると思います。 もうすぐ20歳で仕事してるんじゃ罰金の方が確率は高いかな?
免許関係の処分(免許停止や取消し等)と違反による罰金等の処分は全く別々に進行します。
とりあえず裁判所には未成年なので、親同伴です。検察でも。検察は事実確認ですぐに略式裁判で家庭裁判所なり地方裁判所に書類送検となります。
出頭の書類に指定された日付がありますが、1週間位なら変更は出来ます。ですが、あくまでも裁判にかけられる『被告』の立場なので、『仕事で忙しいから』とかは理由になりません。本来は身内の不幸位のレベルでなければ強制的に指定期日に出頭するのが当たり前です。
罰金の場合、スピード違反は最高10万以下となります。一括納付のみですから、満額は持って行きます。
可能性は少ないですが、家庭裁判所の場合、ほぼ保護観察です。数ヶ月、保護司に生活状態等をリポート用紙に書き、面接します。ただ、あなたの場合はもうすぐ20歳で仕事をしているので、成人と同じ罰金刑になる可能性大だと思います。
これとは別に免許センターから免許停止のハガキも来ます。ハガキの指示に従って下さい。
ちなみに罰金の場合、払えないと拘置所(ブタ箱行き)だよ。罰金の金額まで拘置所で働く事になるよ。1日5000円換算と言われるけど、5万の罰金なら10日。土日は除外だから、2週間位。普通の会社ならクビ確定。中は拘置所っても刑務所と同じだから、考えるより数倍厳しい環境だよ。 免許の点数については一般道か高速道路かによっても違うと思います
今後の処分ですが反則金の範囲内であれば納付所に従って納めるようになると思います
免停や取り消しとなる場合は、未成年者なので罰金や検察呼び出しではなく、家庭裁判所の呼び出しとなって 交通短期保護観察処分3カ月とかの処分になるのではないでしょうか 家庭裁判所の呼び出しでは保護者同伴になりますね
交通違反での場合は以前の傷害とは切り離して考えて戴けるはずです
専門家ではないのですが20年ほど前の自分の経験からの回答となりますので正確かどうかはわかりませんが・・・
ページ:
[1]