naa1149246732 公開 2012-8-14 22:03:00

自動車教習についてです。大学1年です。8月から自動車教習に行きたかった

自動車教習についてです。大学1年です。8月から自動車教習に行きたかったのですが親にお金がないと言われ、バイトして教習のお金を貯めてくれと言われていました。そんなわけでお金を貯めて、許してくれるか
分かりませんが9月中旬あたりから教習に行きたいなと思っています。大学の講義は10月から始まります。4時間×週3,4のバイトもあります。アパートから教習所までは15分かかるバスが出ます。平日は数時間という細かい時間を重ねることになるかもしれないのですが、バイトや大学の講義と両立しながら免許はとれるでしょうか?だいたい何か月くらいでとれるでしょうか?

mag126060570 公開 2012-8-14 22:15:00

バイトや大学の講義と両立しながら免許はとれるでしょうか?‥と質問するのではなく、それくらいの自己マネジメントが出来ないようでは何も出来ない。こう云う質問は多いけど、キチンと自己マネジメントの出来る人はチャンと両立させている。別に「根性で取れ」等とは言わないが、それくらいは自分で考えられないようではこれからの社会生活は出来ない。時間的には学科は真面目にやって普通の学習能力が有れば、中学生でも覚えられるから問題は無し。技能は本人のセンスに依るけど平均的には2ヶ月という処。

sho127811504 公開 2012-8-14 23:26:00

安い教習所で学生割引のあるところだと20万を切りますが、費用の準備は大丈夫ですか?
基本的に現金払い・振込なら入校時に一括です。
どうしてもってことなら、ローンを組む(あなた名義でダメならご両親の名義で申請)という手もありますが…。
で、学科ですが同じ授業が毎日行われているわけではありません。
(また、好きな時間に好きな授業を受けられるという教習所はまずないと思います。)
例えば、以下のようなスケジュールの組まれ方をしています。
http://www.liaisonweb.com/car/tmt/index.html
曜日固定の教習や、受ける順番が指定されている教習があった場合、
学校やバイトと被らないかもネックになります。(休むならいいですが。)
そういうところは大丈夫ですか?
金額等も重要ですが、そういうところも教習所選びの基準にするようにして下さい。
カテマスの方も書かれてますが、
計画をちゃんと立てて破綻しないようにすれば可能だと思いますよ。

tor1130701347 公開 2012-8-14 22:50:00

教習所の通いでの教習料は30万円前後になります。9月中旬から教習所に入校したいとのことですが、この1ヶ月でバイトで30万円を稼ぐことができますか?まず、それが一番の問題です。
教習所の学科は26時限、技能は34時限あります。教習期限は9ヶ月ありますので、毎日ではなくてもコツコツと教習を重ねていけば、最終的に免許取得はできます。
ただし、重点的に教習を行う人よりは進みが悪いので、技能でオーバーや検定で不合格となれば追加費用がかかります。
平均では3ヶ月で免許を取る人が多いです。貴方も上記の時限数を目安に入校前にスケジュールをたてて教習を進めていくほうがいいでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習についてです。大学1年です。8月から自動車教習に行きたかった