自動車学校に通っていますが、どうしても運転が上達しません。
自動車学校に通っていますが、どうしても運転が上達しません。自動車学校に通いだしてから2ヶ月くらいになりますが、
何時まで経っても運転が上達しません。
1段階は終り、仮免取得後2段階の路上教習も、
この前高速に乗りもうすぐで見極めを受ける予定です。
ですが、今この時点で、まだほとんど運転がなれません。
本当にド下手です。仮免もどうして受かったのか不思議なくらいです。
セット教習で他の生徒さんと一緒に、仮免の試験管と一緒に乗ったときなんで
もう酷いものでした。
信号無視(赤信号なのに交差点の真ん中まで突入)
緊張してしまって巻き込み確認もほとんど無し
速度の標識が目に入らず何度も通過したのにもかかわらず速度10kmオーバーで走行
車を降りる際も後方を確認せずに降りたり
もう自分でもわけの分からない運転をしてしまいました。
仮免の試験管だったので、本当に緊張してしまい
前が殆ど見えてない状況でした。
普段の教習でさえ、路上に出ると緊張してしまい
巻き込み確認・標識確認が出来ずに怒られてしまいます。
こんな状態なのに、もう見極めの段階まできてしまって
自分では本当に焦っています。
私は、お金をオーバーしても構わないので
練習を、とにかくしたいのです。
こんな状態で見極め卒研なんて受けるだけ無駄です。
それにこんな運転の下手なやつを路上に出すなんて
許可を得た殺人鬼を世の中に放り出すようなものです!
絶対に駄目です!
もっと練習をしたいのですが、教習所の決まりで
どんどん先に進みます
私は、あがり症で乗り物も苦手なのでプレッシャーに滅法弱いので
入校自体、ためらって居ましたが、
親に免許がないとこの先やっていけないと説得され入校しましたので
毎回乗るときも不安で不安で仕方が無いです。
確認をしなきゃいけないのは分かっています。
ですが何故か路上に出ると緊張や焦りで全く出来なくなります。
このままでは、自信が一切ない下手のまま
試験をうけないといけなくなります。それだけは絶対にイヤです。
どうしたらいいのでしょうか?
もう不安で不安で、セット教習のあの失敗がよぎり
怖がりな自分を騙し騙しでなんとか車に乗せて居ましたが
もうハンドルを持つだけで息苦しくなり手足がすくんでしまいます。
仮免取得したので条件を満たしていれば路上でも練習は
できるのでしょうが、今の状態の私を路上に出すこと自体怖いです。
本当に向いていないと自分でも思いますが
親に、免許くらい取れなくてどうする!と叱られてしまいました。
本当に自分が情けないです。補足絶対に学校を卒業はしたいです。親の好意は無駄にしたくないです。
やる気はあります。だからこそ、オーバーしてでも練習をしたいのです。私一人が事故を起こして死ぬのなら構いません。
相手の人生を奪ってしまうものを、今運転しています。真剣にとりくまなければと思っています。
ですが、私の性格上どうしても人より時間がかかってしまいます。どうしたらいいのでしょうか? 失敗したら駄目だと、緊張しすぎではないでしょうか?プレッシャーに弱いなら、なおさら、まずはリラックスすることです。
そして、毎日、家でイメージトレーニングを積んだらどうでしょうか?例えば、左折の時の動作。考えなくても体が自然に動くまで何度も繰り返す。
私は学生でとりましたが、車が必要なところなので基本料金は親が出してくれましたが、延長料金は自腹でした。自腹では払えないのでイメージトレーニングで、延長1回のみで乗り切りました。
延長1回の理由は、仮免前に一週間の間が空いたので、忘れてるだろうから、今日、延長で教習して、明日1回で仮免受かりなさい。と言われました。
一日1時間の教習です。翌日には忘れてしまうのも当たり前です。
車に乗らなくても出来る事はありますので、がんばって下さい。
何かあれば相手にも危険を及ぼす事ですので、ミスを犯したら教官から怒られるのは当たり前です。
大切なのは、そのミスを次は起こさないようにすることです。そのための教習所です。むしろ今日もたくさん怒ってください。ぐらいの気持ちで、もう少しリラックスして車に乗りましょう。 運転を楽しんでください。
だいたい、仮免までいって、路上を走ってるんだから、基本的な技量はあるんですよ。
あなたのミスは、余裕がないために起こるミスなんです。
安全のためなら、どんくさくても良いんですよ。
事故らないためなら、ゆっくり確実に確認してください。スムーズに操作しようなんて考える必要はありません。 こちらへ。
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HDS/dschool.html
最寄り駅まで送迎もしてくれます。 そんなに嫌なら教習所を辞めてしまえば良いだけです。
自分で車の運転免許が必要と思っていないのに無理に所得する必要はありません。
親に運転免許を所得する様に言われても、本人に運転する気持ちがなければいくら教習所に通っても運転技術は向上しません。
やる気がなければ、教習時間オーバーでもやるだけ無駄です。
その様な方が無理に運転免許を所得しても、将来、事故を起こして他人の命を奪う事になりますので運転免許は諦めましょう。
自分は23歳の夏に運転免許を所得しました。
同い年の子は、ほとんど高校卒業までに運転免許を所得しているのが普通ですので、運転免許を所得したのは遅い方です。
それまでは車の運転には全く興味を持ちませんでした。
やはり一番恐れていたのは、事故を起こし他人の命や自分自身が死ぬかもしれないという恐怖心があったからです。
自分は趣味で登山をしていますが、それまでは電車やバスなどで行ける山域のみしか山に行きませんでした。
ですが、車の運転免許を所得してからは行動範囲が今まで以上に格段に拡がりました。
電車やバスの発着時間も気にする必要がなくなり、自分の好きな時間に出発出来るのは便利です。
電車とバスを使用したのでは無理な、遠方の日帰り登山も可能となりました。
自分の場合は、趣味の登山で車の運転免許は大いに重宝しております。 例えば、自動車学校に行って帰った後に今日ダメだった所とか直したい所などを記入して時々見直したりする事が良いと思います。あとは、もう免許をとった友達がいたら、免許をとる時、大事な事は?とか聞いてみたりする事も良いと思います。
参考になれば、嬉しいです。
ページ:
[1]