寺田弥生 公開 2012-8-13 20:27:00

最近トンネルの中を無灯火で走る車をよく見掛けるのですが、最新の道交法のト

最近トンネルの中を無灯火で走る車をよく見掛けるのですが、最新の道交法のトンネル内の走行について教えて下さい。
私が免許を取得した25年程前は「トンネル内ではライトを点灯させて走行する」と教わった様に記憶してますが、今 教習所や警察の講習ではどの様に教えているのでしょうか?
たしかに最近のトンネルの照明は昔と比べるとかなり明るく、視野の限界も長くなってます。
トンネルの長さによってはあえて点灯させる必要ないかも知れません。
無灯火で走る車増えてるって事は、そう言う事情で道交法が改正されたと言う事でしょうか?

har101631841 公開 2012-8-14 04:54:00

道路交通法では夜間(日没から日の出まで)やトンネルなど暗い場所で前方50メートル、高速道路や自動車専用道路では前方200mの視界が確保されていればヘッドライトをつけなくても良いです。
道路交通法が改正されたのではなく・・最近のトンネル内の照明が明るくなり、無灯火でも50メートル以上の視界が確保できるので無灯火でも違法でななくなったのです。
安全性からいうとヘッドライトやテールランプをつけたほうが良いです50メートル以上の視界が確保されていれば法律に触れる
ことはないので無灯火でも良いのです。
前が見える見えないではなく自分の車の存在を周囲に知らせる意味で点灯したほうが安全ですよ。

sin111579632 公開 2012-8-14 05:54:00

トンネル内の点灯は当然の事ですが 早朝や日没前も無灯火で走っていますね。
対面通行で自分の車線の路肩に駐車している車両があれば 対向車が無くなるまで停止して待つのが義務ですが
対向車が来ていようがお構い無しにセンターラインを超えています。
他にもありますが、勝手な運転が身についてしまった結果の愚行です。

mak1035205514 公開 2012-8-13 22:41:00

先週二種を受けましたが、問題に出ましたよ。
トンネル内はライトをつけないとだめです。
つけてないやつは頭がおかしいんですよ。

kam1119331231 公開 2012-8-13 21:26:00

道交法だけなら違反で無いかも知れないが、安全運転の観点からお勧めできない。
車のヘッドライトは自分の進路を照らす為のものじゃなく、周りの車や人に対し自分の存在を知らせる事が目的だと思ってます。
トンネル内でライトの点いてない車は、周りから見て存在感が薄く、いざという時、危険な目に遭いやすい。
私はすれ違うのに狭い道を走る時、たとえ昼間でも必ずヘッドライトを点灯させます。そういう道でカーブミラーに写る映像は車か風景か判らないから。でもライトがついてれば何か来ると絶対気づきます。
バイクの昼間点灯と同じ事です。相手は自分が思うほど気づいてくれないものです。そのつもりで運転しましょう。

df71213270766 公開 2012-8-13 21:18:00

道交法は何も変わってませんよ
点灯しない奴はバカ
(夕暮れ時にも良く居るね)
自発光式のメーターだと気付かないのかね?

叶山美纪 公開 2012-8-13 20:46:00

ただ単にめんどくさいからじゃないですか?
一時停止と一緒です。
ページ: [1]
全文を見る: 最近トンネルの中を無灯火で走る車をよく見掛けるのですが、最新の道交法のト