身体障害者標識・聴覚障害者標識が必要がない人が付けてた場合どうなりま
身体障害者標識・聴覚障害者標識が必要がない人が付けてた場合どうなりますか?身体障害者標識・聴覚障害者標識は免許がある場合、免許試験場等で審査されて免許に裏書きされていると思います。
必要なければ免許に条件等は付されません。
聴覚障害者標識は表示義務があり罰則規定があります。
周りの運転者に保護義務もあります。
そんな標識ですが、本来付ける必要のない人が付けているとどうなりますか?
トラブル時に付けているメリットがありますか?
その場合、相手に注意義務はあるんでしょうか? 質問の標識を「付けてはいけない」規則はありません。
したがって、付けることが違反にはなりません。
しかし、質問にあるとおり、付けた車両を周りの人は保護しなければならないため、不要な標識を付けていて事故等が起きた場合には過失が大きくなる場合があります。 身体障害者標識・聴覚障害者標識・初心運転者標章は表示義務者以外が
表示しても罰則はありません
しかし、虚偽表示することに何ら疑問を感じない判断力欠如運転者は
運転してもらうと迷惑かも知れません。(笑) 難しい問題です。
付けないといけない義務はあっても、付けてはいけないという事は書かれてません。
虚無の掲示という事を前提にしていないからです。
保護義務はマークを張った車に対して生じます。運転者に対してではありません。
最近、どうみても健常者にしか見えない者が国際障害者マークを張り障害者用駐車場に停めてるのを良く見かけます。
多分[知的障害者]でしょうね。
ページ:
[1]