僕は自動車教習所に通っていて、最近本免の技能が受かったので後は学科だけ
僕は自動車教習所に通っていて、最近本免の技能が受かったので後は学科だけとなりました。学科は本籍地のところで受けないといけないので長崎の自動車運転免許試験場で受けます。そこで質問です。そこでの受験料と免許発行までにいくらかかりますか。教えてください。 最後の本試験は本籍地のところではなく、住民票のある都道府県の免許センターで受験となります。
免許証発行は本試験の学科試験・適性試験に合格すれば即日交付となります。
<持参するもの>
①本籍地記載の住民票
②身分証明書(健康保険証、学生証など)
③写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
④筆記用具
⑤卒業証明書
⑥手数料(3,850円) 住民票って本籍と現住所が載ってますよね。
本籍ではなく、現住所がどこになっていますか? 本籍地ではなく、住民票のある住所地です。
試験手数料 1,800円
交付手数料 2,050円
http://www.police.pref.nagasaki.jp/a44unmen/b01tetuzuki/fumenkyositei.htm 本籍地は、関係ありませんよ、。
住民票所在地の県です。
で、費用は、長崎県警察のホームページに詳しく掲載されています。
試験1800円
合格したら免許交付手数料2050円
ページ:
[1]