1152747570 公開 2012-8-16 00:25:00

縦列駐車、方向転換の際の確認(ミラー、目視)について教えてくださ

縦列駐車、方向転換の際の確認(ミラー、目視)について教えてください。
10年ほど前に免許を失効しまして、現在府中試験場にて一発免許の真っ最中です。
なんとか路上試験までたどり着き先週受けてきました。
結果は場内の縦列駐車で落ちてしまいました。
縦列駐車自体は2回の切り返しで完了したのですが・・。
その際「どこかの教習所で習ってきたの?」と聞かれ、
習ってない旨を伝えると「確認の仕方とかは習わないとできないよ」と言われました。
そこで質問です。
縦列駐車、方向転換の際に行うミラーの確認や目視、
ハザードや方向指示器などのタイミングを教えてください。
ネットで色々探してみたのですが見つかりませんでした。
明後日また再試験です。
どうかよろしくお願いします。

mom1112698627 公開 2012-8-16 07:49:00

>縦列駐車、方向転換の際に行うミラーの確認や目視、
まず、その場所を通過するときに進入路確認(直接目視)、リバースに入れてから後退前に、後方の確認(両側から後方直接目視)、途中1回でも前進行動をしたらその都度動く前に後退確認、これだけやらなくてもすでに15点から20点減点です。
>縦列駐車自体は2回の切り返しで完了したのですが・・。
ここでも2回後退前確認をやってないと10点減点かな?とにかく試験場試験は安全確認がかなり厳しい、指導員資格審査の時なんんて、自分でやってて「すげーわざとらしいことやってんな~」って思うぐらいやってましたから、それぐらいしないと受かんないですよ。

>ハザードや方向指示器などのタイミングを教えてください。
合図時期は車速スピードによっていろいろ、40kmの場合、進路変更3秒前(約30m)、交差点合図時期(30m手前)の計60m手前ぐらいからルームミラーによる目視・ウインカー・ルーム目視・ドアミラー目視・死角直接目視・変更開始です。
ページ: [1]
全文を見る: 縦列駐車、方向転換の際の確認(ミラー、目視)について教えてくださ