私は明日から自動車学校に通います。早めに免許を取りたかったので、短期コー
私は明日から自動車学校に通います。早めに免許を取りたかったので、短期コースにしたのですが、今日の入校式で配られた時間割表は絶対に学科より技能が先に終わってしまうような仕組みになっていました。(短期コースは技能の時間を変更できません。)9月からは学校が始まってしまうので、平日は技能の時間しか入っていません。普通は学科を先にとるべきだと思うのですが、先に技能をとっても大丈夫なのですかね? それは、良くあることです。
私は普通のコースでとりました。
28日間で免許とれましたが(もちろん補修なしのストレートです)やはり技能が先に終わり仮免の試験が学科待ちになりました。
実際、学科を勉強する時間があまりないので仮免試験や本免の時の学科試験はどきどきでした。
学科の時間は、決まっていますが車は、担当の教官さえあいていれば1日3時間くらい乗れると思います。すると、すぐに仮免に必要な時間数に達します。
車に乗るのと学科は、別物で考えてください。学科はあくまでも頭を使って知識を身につけるもの。
乗車訓練は、体で運転を覚えるもの。車に乗るのを体育と思って学科を国語とでも思うと大分ちがうかもしれません。
知識がない間(仮免前)に路上に出ることはないのでまぁ~問題ないです。
頑張ってください。 >学科より技能が先に終わってしまうような仕組みになっていました。
学科はいつでもどこでも好きな時に教本・問題集で勉強できる・・・・・・。
技能はその教習車・指導員を乗せて、その場所と限られた時間しか出来ない・・・・・・いわゆる自分の希望する時、自由に練習ができない。
これをどう考え・気にする人は気にするし、感覚的に期間が空いても平気な人は平気、あなたがどちらに当てはまるかです。
統計的に今の「ゆとり君」達は、全員ではないですが、最後の技能から4日間ぐらい空くともうダメな人が多い、ウインカーの場所やら、寄せ開始の時期、もうバラバラ・・・・・・・・・・あなたが該当しないことを祈ります。
理想はいつでもできる学科を先にかたずけ、技能の最終日の次の日ぐらいに仮免とか卒検ってのが理想でしょ。
ページ:
[1]