大学1年生です。19になったので、ATの普通免許を取りに地元の教習所に通おうと
大学1年生です。19になったので、ATの普通免許を取りに地元の教習所に通おうとおもってるのですが、免許って平均どれくらいで取得できますか??
今は夏休みで、夏休みが終わるまであと約1か月あるのですが、夏休み中にある程度まで学科などを
終わらせて、学校始まってから学校と両立して通っていくのは可能だと思いますか?
11月~3月になってしまうと、高校生が通い始めるので混むし、夏休み以降通うタイミングが
春休みしかなくなると思うのでなるべく早く免許がとりたいと考えています。
また、入校式には何が必要ですか??
教習の雰囲気ってどんな感じですか?
教習の予約ってなんですか?
友達はもうみんな免許持ってるので、、
一人で通わなきゃいけないのでとても不安です。
質問多くてすいません。
250枚でよろしくお願いします。 学科なんて適当に問題集でも買って独学で勉強すればいいので、実技講習だけやってくれる教習所へ通えばいいでしょう。学科の分まで講習費用払うなんてお金の無駄。
あと一ヶ月夏休みがあるなら、夏休み中に免許取得する事だって可能。合宿制なら更に短期間で取れる。
夏休みが終わってから学校と両立できるかどうかも質問者さん次第。そうやって取得する学生も多くいますが、質問者さんがバイトとか講義をミッチリ詰めているなら時間の確保が難しいでしょう。何を優先するかは自分次第。
入校式はそもそも無いところが多い。入校の申込時に必要な書類等は各教習所のHPで確認。教習の雰囲気は担当教官次第で優しいお姉さんの場合もあれば、愛想の悪いおっさんの場合もあります。教習の予約はいつ実技講習するかの予約で、予約しておかないと突然受けに行った所で車や教官が空いていなくて講習が受けられません。
あと、高校生は基本年内は免許を取りにきません。冬の推薦入試が終わってからです。
>友達はもうみんな免許持ってるので、一人で通わなきゃいけないのでとても不安です。
そもそもこんなこともう免許を取った友達に聞けばいいのでは? ATの普通免許等というモノは有りません。「普通自動車免許」か「普通自動車免許AT限定付」です。判らない処が有ればココで漠然とした質問をするより、近所のコンビニに近隣の自動車学校のパンフレットが置いてあります。ソレをじっくりと読んで、直接聞いた方が理解出来ます。学校との両立とか、そんなモノは貴方のやる気次第です。
ページ:
[1]