普通自動車免許の学科試験の問題について質問です(>_<)緊急自動車が近づ
普通自動車免許の学科試験の問題について質問です(>___<)
よろしくお願いしますm(_ _)m ①普通の道路
左側によって停車
②交差点付近
交差点内に入らず左によって停車
③交差点内
ただちに交差点を抜けて左側に停車
④一方通行の交差点
一方通行の場合障害物などがあれば右に停車、基本的に左側に停車
だと思います。間違っていたらごめんなさい。 順番に回答します。
①できるだけ左側に寄って進路を譲ればOKです。一時停止・徐行は必須ではないのでひっかけ問題に注意。(ちなみにバス専用通行帯にも入れます)
②は一時停止。
③緊急自動車が右左折する場合などに邪魔になってしまうので、速やかに交差点から出て一時停止。(出てすぐの場所は「交差点付近」なので)
④左側に寄ると邪魔になる場合は右側に寄せて進路を譲ります。
基本は左側です。右側は一方通行の場合です。
以下道路交通法のコピペ
第四十条 交差点又はその附近において、緊急自動車が接近してきたときは、路面電車は交差点を避けて、車両(緊急自動車を除く。以下この条において同じ。)は交差点を避け、かつ、道路の左側(一方通行となつている道路においてその左側に寄ることが緊急自動車の通行を妨げることとなる場合にあつては、道路の右側。次項において同じ。)に寄つて一時停止しなければならない。
2 前項以外の場所において、緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄つて、これに進路を譲らなければならない。 片側1車線ならば、通常左に寄ることになると思いますが、2車線以上ならば、基本的に「道をあける」ように動けばよいのです。中央よりにいれば、右による場合もあるでしょう。交差点にいれば、道をあけるように移動すればよいのです。単なる文章題でなく、図があると思います。
ページ:
[1]