私は高校1年の男子です。誕生日がきたら原付の免許を取得したいと思っ
私は高校1年の男子です。誕生日がきたら原付の免許を取得したいと思っています。原付の免許は一日で取得可能ですか?
免許取得の手順は1、場所に行き試験を受ける2、受かっていれば免許をもらう。
こんな感じですか?補足学科試験と講習は違う場所でやるってことですよね? その通り。
がんばって試験1発で合格して下さい。 原付は学科試験のみですから1日で取得可能です。
おそらく一番取得が容易な国家資格ではないかと思います。
手順はだいたいそんな感じです。
試験を受ける前に視力とか聴覚といった検査を受けなくてはなりません。
これに通らなければいけません。
念のために事前に視力検査をして、1.0無いようなら眼鏡を用意しておいた方がベターですね。 講習を受けないと駄目ですね、今は。
私のようなオジサンの時代はあなたのいうやり方で良かったのですが、、、
詳しくはあなたの住所所在地の警察署におたずねください。都道府県でやり方が異なりますので、、、
補足について
都道府県で違います。私の地域では同じ場所です。
つまり、受験>合格>講習>交付。になってます。但し講習の予約が取れた場合のみ即日ってことになりますので、取れてない場合は合格しても交付は講習受講後になります。 原付の「技能講習」を受けないと免許証が交付されません。
また、都道府県によっては、先に講習を受けておかないと試験が受けれない所もあるので、気を付けてください。
講習は「指定自動車教習所」で受けます。免許センターでやってる所もあるようです。 原付免許取得手順は、都道府県によって違うのですが、あなたはどちらにお住まいなんでしょう。
学科試験合格と、原付講習の受講。これがセットになっているのは全国共通なのですが、
各都道府県によって、予約が必要だったり、一連して一日で終わったり、原付講習は指定の教習所でしか実施されなかったりといろいろです。
詳しいことを知りたければ、あなたが住んでいる都道府県の警察サイトで、確認をしてください。;
補足
同じ場所でやるところもあります。
私の住んでいる県では、
学科試験→合格者がその日のうちに原付講習を試験場で受けられる。となっています。
他の県では、
「事前に原付講習を受け、修了証を持ってこないと学科試験を受けられない」ということろもあります。
だ か ら 、 あなたがお住まいの都道府県警察のサイトで確認してください。 地域によって異なりますが、大きく2パターンあります。
1
免許センターで学科試験を受ける
学科試験合格後に原付講習を受ける
免許交付
この場合は、最短1日で終わります。
2
事前に原付講習を受ける
学科試験を受ける
学科試験合格後に免許交付
この場合、原付講習を受ける日と学科試験の日が違うため、最短で2日かかります。
あなたの住んでいる地域がどちらのパターンになるかは、免許センターに問い合わせてください。
■補足
原付講習を行う場所は、同じ場所(免許センター)の場合もあるし、別な場所もあります。
別な場所の場合、どこで行うかは地域によって違います。
指定されている教習所(自動車学校)だったり、警察署だったり・・
場所については、免許センターに問い合わせてください。
ページ:
[1]