自動車免許について質問です - 普通自動車免許の取得を考えています色々探して意
自動車免許について質問です普通自動車免許の取得を考えています
色々探して意味他のですが…
普通、学科講習や検定費用など合わせて約30万、合宿でも24~35万円だと思います。
しかし、探した中には学生割引などで14万5000円から受けられる場所がありました
そこのQ&Aコーナーを見てみると
「学科講習がカリキュラムに入ってないのでその分が安くなっています。また技能試験は各都道府県の運転免許センターで直接受験していただきますので検定費などがかからない分安くなっています。」と書かれています
くわしくはここで→http://www.equa-ds.jp/limit_dsp.php?no=90
約30万ほどかかる方はおそらく大きいところで運転練習施設や学科講習所など備え付けの場所でそこで受験するのだと思うのですが、14万の方は受験だけそこに行って別途料金がかかるということなのでしょうか?
14万5000円+αということなのでしょうか?
その場合、いくらになるかもアドバイスしてもらえないでしょうか?
おおよそでも構いません
よろしくお願いします 通常「教習所」というと、卒業すると、実技試験免除になります。「指定教習所」俗に「公認教習所」と言います。
貴方が言っているのは、「届け出教習所」というものです。要するにただの練習場です。
一発試験を手助けしてくれるだけです。試験場の実技試験は、指定教習所の検定に比べ、難易度がはるかに高いです(っていうか、甘く見てくれません)
初めて免許を取る人は、行ってはいけません。
初めて免許を取る人は、見かけの費用が多少高くても、「公安委員会指定」とか「実技試験免除」と書いてある教習所に行かなければ、試験その物に合格しないため、結果的に届け出教習所に行くほうが高くなることが多いです。
ページ:
[1]