abe1020623860 公開 2012-8-30 23:50:00

運転免許の問題で - ①道路の曲がり角から5m以内の場所で危険防

運転免許の問題で
①道路の曲がり角から5m以内の場所で危険防止のため一時停止した
これは~だそうなのですが駐停車禁止の場所でも一時停止はいいのですか?
②二輪のブレーキはつま先で踏む
これはあっていますか?間違っていますか?補足①は「危険防止のため」の一時停止のため~なのでしょうか?

危険防止と書かれていなかった場合は×なのでしょうか

贝小姐 公開 2012-8-31 10:47:00

道路の曲がり角付近は、“駐停車禁止”のはずです。“一時停止”とは意味合いが違います。“駐車”と“停車“そして“一時停止”の違いを確認してみましょう。
駐車とは…「車が継続的に停車すること」(客待ち、荷待ちによる停止、荷物の積み下ろしのための5分を超える停止、故障などによる停止)、「運転者が車を離れ、すぐに運転できない状態で停止すること」
停車とは…「駐車にあたらない車の停止のこと」
一時停止とは…「一旦停止した後、(安全の確認等を行ったら)ただちに発進すること」
となるでしょうから、「危険防止」だから、「~」ではなく、曲がり角付近だから、「一時停止」が禁止されていることにはならないと思います。
もっとも、“一時停止”しなければいけない場所はありますが、“一時停止”が禁止されている場所なんてあるのかな?と思いますが…
二輪車のブレーキについては…“つま先”で?二輪車のブレーキって、足で扱うものでしたか?通常はグリップのレバーが“ブレーキ”と“クラッチ”だった気がしますが…二輪車は運転経験がないのでちょっとわかりません。

gjy1148901250 公開 2012-8-31 07:19:00

車に関しては、停止と停車の意味は同じです。
車が停止するのを停車と言うのです。
①は危険を防止する為ですから〇です。
安全を確認する為なら×ですけどね。
危険を防止するのは最優先事項です。

yum107190498 公開 2012-8-31 01:33:00

駐車・停車・一時停止。
それぞれ意味が違います。駐停車禁止といっても、一時停止とは無関係です。
②の質問は知りません。です。
補足について、
そんな問題あるのでしょうか?
とりあえず、予想でしかありませんが、一時停止はあくまでも一時。停車ではありません。高速道路で無い限り良いのではないでしょうか?
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の問題で - ①道路の曲がり角から5m以内の場所で危険防