運転免許の更新のことで質問です。 - 警察署の受付時間に、午前
運転免許の更新のことで質問です。警察署の受付時間に、午前8:30~11:00と書いてあったのですが、
これはこの間にいけばいつでも良いって意味ですか?
優良運転者で30分の講習があるっていうのは始まる時間は決まってないんでしょうか? 更新手続きの受付時間が午前8:30~11:00という事なのでこの間はいつでも大丈夫という事では。
講習会の始まる時間は決まっていて個人個人で指定されます。 こないだ地元警察署で更新してきました。
ウチの場合、講習ビデオは当日ではなく3週間ほど後に日が決めてあり後日にその日に見る事になっています。(見終わった後に古い免許証と新しいのと交換)
同じ方式だとすると11:00まで書類などを提出する受付時間という事になるのではないかと思います。 受付はその範囲で行けばいいと思いますが、講習開始は色々です。
そんなにまたされる事は無いと思いますが。
去年更新した時は、なんとエンドレスで講習していました。
ビデオ→講師のお話(免許手渡し)→ビデオ→講師のお話し…………と。
途中参加してビデオ見はじめて、免許もらってビデオ見て「あ、ココ以降はさっき観たな」と思ったら勝手に抜けていけという有り様。
ヒデ~~。 全国一律に行っている訳では無いので、その警察署に事前に電話して確認してください。 ゴールド免許の更新は区分が優良運転者なので、警察署で可能です。もちろん、免許センターでも。
一応、ゴールド免許は全国どこでも更新手続き可能みたいですけど、一応、住んでいる管轄の警察署や免許センターがいいですよ。転送とか更新に関する収入証紙とか多少面倒なので。
で、警察署の場合はだいたいが受付のカウンターで書類を書いたりして、隣に視力検査の機械があって、それで検査して、ロビーにビデオが流しっぱなしになっていて、『適当に見て帰って下さい』位に本当に半放置状態になります(笑)。
免許センターだと、ちゃんと軽く話しとビデオ見ますけど、警察署はいい加減です(笑)。 その間に受付した人が
適当に集まったらやったりしてましたね。
ページ:
[1]