京都での免許更新?について。 - 一年ほど前に普通二輪免許を取
京都での免許更新?について。一年ほど前に普通二輪免許を取得し、半年ほど前に普通自動車免許の卒業検定に合格しました。
そして明日暇なので免許の更新?取得?に行こうと思っています。
その場合、羽束師の免許センターに行けばいいのですよね?
そこで質問なのですが受け付けは何時からでしょうか?
今日うっかり住民票を取ってくるのを忘れてしまいそれをとるため朝早く免許センターは厳しいです……(ちなみに北区です)。
二輪の試験は学科があったせい?か分かりませんが朝早かったのは覚えています。
明日は無理でしょうか?
ちなみに家は北大路あたりなのですがバイクでだいたいどれほど時間がかかるでしょうか?
分かる方、回答お願いします。 京都府警察のホームページに載っています。
学科試験及び実技試験が免除になる「試験」 (つまり適性試験のみ)に該当しますので
午前中10:00~11:00
午後は13:00~14:00が受付時間ですので
午後でも大丈夫のようです。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/menkyo/s_tekisei/siken/index.html すでに、自動二輪の免許をお持ちですから、学科試験は免除です。ですから今回は、現有免許に新しい免許を加える「併記」という手続きを行うことになります。
併記の場合の持ち物は…免許証・自動車学校でもらった「卒業証明書」くらいです。「運転免許受験申請書」と言ったかな?これは手元にありますか?もしかしたら自動車学校で作ってくれてあるかもしれませんが、なければ、当日試験場に置いてあるので、現地で記入します。それに写真を一枚貼らないといかんので、証明写真も1枚必要ですね。
「併記」なんですが、形式上は、「免許試験」になります。よって「適性試験」(視力検査です)があります。
住民票の写しについては、不要です。既に免許証がありますからね。
「併記」の受付は…
月曜日~金曜日(休日、年末年始の休日を除く。)
午前10時~午前11時
午後1時~午後2時
となっています。
ページ:
[1]