普通自動車免許取得について。娘が免許取得の為に、自動車学校への申し込
普通自動車免許取得について。娘が免許取得の為に、自動車学校への申し込みをしました。
田舎で積雪地域である事や就職に有利だろうと、マニュアル車の教習を勧めたのですが、教習が思い通りに進まずイラ立ちがでてきたようです。
娘の知人は皆、AT車限定免許だと話しています。
私の考えが古いのか?今時代はAT車限定の取得の方が多いのでしょうか?
また、途中で教習の変更は可能でしょうか? 教習所では…
MT免許(限定なし)→AT限定免許への変更は可能ですが、
AT限定免許→MT免許(限定なし)への変更は不可能です。
AT限定で取得され、後々、限定解除するとなるとかなりの手間がかかります。
>田舎で積雪地域である事や就職に有利だろうと、マニュアル車の教習を勧めたのですが、
あなたがそうお考えであるなら、そのままMT(限定なし)で教習を受けさせるべきだと思います。
AT限定だと乗れない車両もありますし、企業によっては
『AT限定不可』
と、なっているところもありますし…。
娘さんの友人、AT限定で取得されても、何人かは限定解除しますよ。
(田舎ならなおさらです。)
私はそのままMT免許(限定なし)で受けさせるべきだと思います。 会社に入社してきた女の子たちで
AT限定制度が始まってからだと、
99%の子がAT限定でしたね。
でも仕事上問題はありませんでした。
親として厳しくするか優しくするか
それだけで判断されては如何かな? 平均的にAT車のほうが普及してますからね・・・。MTで免許取っても乗る車がATじゃ意味ないと考える人もいるんでしょうし。
MT車は、運転してみると面白いんですけどねぇ。山道とか、直線とか(走り屋ではありません)。
ペーパーではなくMT運転できるよ、と話すと、男性からは一目置かれます。女性からは珍しがられます。
条件をクリアすれば、教習中にMTからATにコース変更できます。
逆に、AT限定を解除して後からMTにしたい場合は、免許取得後にMTにするための教習・審査を受けなければいけません。 今は、普通乗用車の新車販売台数は95%以上がAT車両です。
だから、普通に生活する程度であれば、AT限定でも問題ないと思われます。
た だ し
就職ということに関して言えば話は別です。
たとえば私の勤める通信関連企業(東証上場です)では、業務に運転はありませんので、免許は条件に入っていませんが、運転免許を在学中に取ってくる人は、AT限定取得者は採用を見送ることがほとんどです。
人事採用担当者は、AT限定なんてないころに免許を取った人も多く、考え方が古いとかじゃなくて、「誰でもできるマニュアル運転」を「勝手に難しいと考えて」、「安易に楽なATに逃げた」と判断する人事考査上の理由からです。
そういうことがある限り、「資格」ですから。余計な条件は付けないほうがいいと感じます。
まあ、女の子であれば、AT限定でもいいのかなって思いますけど。
で、途中の変更も可能です。教習所に相談をすればいいと思います。
ページ:
[1]