小山 公開 2012-8-10 06:50:00

自動車免許のことについて質問ですMTの免許をとろうと思っている者ですが本籍とは

自動車免許のことについて質問です
MTの免許をとろうと思っている者ですが本籍とは違う都道府県で教習を受けた場合卒業検定は本籍の都道府県で受けないといけないと聞きました
それは筆記と路
上を本籍の都道府県で受けるということですか?
回答お願いします

sai1032527627 公開 2012-8-10 07:59:00

本籍地はまったく関係ありません。
住民票所在地と勘違いしていませんか?

教習所は全国どこでも構いませんが、
運転免許交付は都道府県単位で行われるため、
教習所卒業後の免許センターでの「学科試験」は、
住民登録のある都道府県でしか受けられません。
ということです。

1148695678 公開 2012-8-10 07:54:00

本籍は一切関係はない・・・。
現在登録している現住所の管轄試験場・・・・。
卒業まではどこの県で受けても良いが、最終学科だけ現住所・・・。
後間違わないように・・・
MTの免許というものはないから・・・
限定なしの普通免許とAT限定免許ということですからね。

yas1141852972 公開 2012-8-10 07:36:00

本籍じゃなくて現住所では?
例えば本籍がA県で
今はB県に住んでいるから
B県に住民票がある。
んで、C県の教習所に通ったなら
最終的な試験は住所のあるB県になる。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許のことについて質問ですMTの免許をとろうと思っている者ですが本籍とは