マニアル車の運転免許をオートマチック車限定に変更するのは出来
マニアル車の運転免許をオートマチック車限定に変更するのは出来ないのですか。70才以上の運転免許更新のときに、技能試験があるといいます。
マニアル車の技能試験は自信がないのでオートマチック車限定での技能試験を受験したいのですが、変更は駄目だと聞きました。
本当ですか。また変更出来ない理由はなんでしょうか。補足技能試験ではなく、実車による講習があり、それはマニアル車、オートマチック車の選択が可能であると言うことでいいんでしょうか。
免許証そのものを強いて変更したいわけではありませんので、それならなんの問題もないようです。 ~試験を受ける必要はありません。
更新期間に70歳以上の誕生日を迎える人は高齢者に対する講習を受けなければならず、実際にチャレンジ講習という合格、不合格のある講習が存在しますので、質問にお書きになっていることは間違ってはいません。
しかし、高齢者に対する講習は1種類ではなく、このチャレンジ講習というのは運転技術に自信がある人向けの講習となります。
チャレンジ講習は2,650円、合格後に受講する特定任意高齢者講習は1,500円ですから、両方合わせても4,150円と少し安くなるのですが、不合格になるとまた受験をしなければならず、リスクを冒す必要は全くありません。
ほとんどの人はチャレンジ講習を受講することなく、通常の高齢者講習を受講します。
高齢者講習は5,800円と講習料金は少し高くなるのですが、合格、不合格は一切なく、講習を最後まで受講することができれば高齢者講習終了証明書が必ず交付されて、更新手続きを行うことができます。
実車を使用した運転指導もありますが、まずAT車が使用され、他の受講者との兼合いからMT車を選択すること自体が困難かと思います。
また、どうしても当日に体調の悪い人は後部座席での同乗のみでよいといったケースも耳にします。
運転操作というより、左折時の巻き込み確認や一時停止や信号での確実な停止、左右の安全確認や死角の確認等が主なチェック項目で、指示された通りに教習所のコースを運転します。
このようにしたほうがいいよという教官の助言を今後の運転に生かすことが、この講習の実施目的の一つになります。
~注意点
誕生日の5ヶ月前までには通知が届きますので、体調等に問題がなければ、なるべく早く予約をされることをお勧めします。
(受講は数ヶ月先になることが多く、ぎりぎりの申込みでは更新期限に間に合わず、先に更新の申請を行って現在の免許証の有効期限を延長してもらわなければならなくなります。→二度手間)
高齢者講習では視力検査(通常、動体、夜間)を行いますので、視力が落ちているなと思われる場合は、予め眼科や眼鏡店で視力を測定して必要なら眼鏡を新調して受講をするようにしてください。 もし高齢者講習の事であれば、運転講習だけです。試験ではありません。所内をちょこちょこっと走るくらい。(最大3人でグループになり1人当たり15分ぐらいかな?)
選択可能です、どちらでもお好きな方で
補足回答・・・・免許更新のための講習です。くどいですがそれによって免許がなくなったりAT限定になったりって事はありません。
グループの方にAT限定の人がいると必然的にATでの講習になりますし、「わしはMTじゃなきゃヤダ」って言う人はいちいち乗り変えてやってます。ただしこれは各教習所の決め事なので私が経験している教習所ではほとんどみなさんATでやっております。
あと試験ではないのでわざわざ今持っている限定なし(MT)をAT限定に変える必要性は全くありません。担当指導員にMT運転の自信がないって言ってもらえればもちろんATでの講習になります。(たぶんもともとATだと思いますが・・・。)
この講習(試験と勘違いしていた)によりMTが運転できないとATに免許自体を変えなきゃいけないって感じの質問ですがそれは全くもって勘違いです。
ただし簡単な適性試験があります、認知症判断・自身の記憶力や運転適性の把握が目的です。どのようなものか貼っときます。PCだったら見れると思います。
http://www.unten-menkyo.com/2008/08/70.html
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200905/2.html 70歳以上は、免許更新の際に高齢者講習がの受講が必要です。
技能試験ではなく、実車を使った講習もありますが、MT車、AT車を選択することができたはずです。うちの親も去年だったかな、その「講習」を受けました。講習前に「AT車とMT車、どちらにしますか?」と聞かれたそうです。
それから、(限定無しの)普通免許を、AT限定にすることは出来なかったと思います。普通免許を持っていれば、AT車にも乗れるわけですから、「限定条件を設定する必要はありません」ということで、拒否されると思います。
補足
その認識で構わないと思われます。 技能の試験があるとは聞いたことがないです。
実車での講習はありますが、試験ではないです。
講習予備検査というのが2009年より始まっているようですが、
いわゆる適性検査みたいなもののようなので、試験とは違いますね。
ページ:
[1]