原付き免許更新について教えて下さい。そろそろ免許を取って初めての更
原付き免許更新について教えて下さい。そろそろ免許を取って初めての更新が近づいています。
しかし、現在バイクは全く乗っておらずバイクも所持しておりません。
かなりのペーパーです。乗り方も忘れました…(^-^;(苦笑)
身分証明書変わりに免許を保持したいだけなのですが、更新というのは具体的に何をするんでしょうか?書類のやり取りだけなのでしょうか?
もし、講習会があり、実際にバイクに乗るなんて事があるとあまりの下手くそ加減、無知加減に引かれるのでは、呆れられるのではと怖くて不安でたまりません。
原付き免許取得時に、講師のおじさんに下手くそすぎて呆れられた事がありトラウマになってます。
経験者の方教えて下さい。 原付の更新は「視力テスト」だけです
持参するものは「免許用の写真」と「住民票or保健書」です
金額は3100円だったと思います
違反の無い人は最寄の警察署で更新が可能だと思われます 免許更新には講習はありますが、技能などの実車などはありません。
免許更新の流れは以下になります。
「受付→運転免許更新申請書作成・提出→適性試験(視力・聴力)→写真撮影→講習→免許証交付」
初回更新なので講習は2時間になります。1時間は交通法規を学ぶ座学、残りの1時間が交通事故の判例をもとにしたビデオ鑑賞です。
<持参するもの>
①運転免許証
②更新ハガキ
③手数料(4,000円) 更新は
視力検査(機械で測定)・聴力(呼ばれて返事できればOK)・運動能力(普通に歩ければOK)などの適性検査。
係官の説教と、ビデオ上映。
その後写真撮影して、新しい免許証交付です。
写真も住民票も保険証もいらないですよ。免許証と金だけ持っていけばいいです。
実技は一切ありません。
ページ:
[1]