車の免許を取ろうと思うのですが - 原付免許を更新せずにいて期限が
車の免許を取ろうと思うのですが原付免許を更新せずにいて期限が切れてしまったのですが、車の免許を取る際に何か影響しますか?
親には更新しておかないと車の免許を取る時に手間だから更新しておけと言われていたのですが…。
車の免許取得に影響するのか教えてください。 切れていても、普通車の免許を取得すれば、原付は運転できるので、特に問題ありませんよ! 期限が切れてどれぐらい経ちますか?
半年以内だったら、再交付しておいたほうがいいかも。普通免許の教習は変わらないけど、
必要書類が変わりますし 「試験を受ける際に必要な物」が変わります。
既得免許の期限が過ぎていると、「免許を持っていない人」用の書類等が必要です。
また、期限が過ぎた免許証は返納しないといけません。
また、初心運転者期間制度の関係で言うと、原付と普通の両方を持っている人は普通免許が取消しになっても原付が残ります。
普通しか持っていない人が取消しになると、免許が何もなくなってしまいます。
失効手続きが可能でしたら、原付を復活させてから普通免許を取った方がいいです。 原付免許を取得する時に、住民票等の身元を証明するための何かを用意したと思いますが、それと同じことをする必要があります。
原付免許をもっていれば、それらの書類は必要ありません。 車の免許を取るときに住民票が必要になります。(提出)
住民票の他に本人確認書類の提示が必要です。
・健康保険証、住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書
・官公庁が法令の規定により交付した免許証、許可証又は資格証明書等の書類
・官公庁がその職員に対して発行した身分を証明するに足りる文書
・学生証、社員証等身分を証明するに足りるもの
のどれか。
費用的に考えると、更新したほうが高いですが、
原付から継続すると(原付取得時期にもよりますが)次の更新で5年免許(無違反ならゴールド)となる場合もあります。
通常初回更新後は3年の免許です。
ページ:
[1]