リムジンって運転するのに特殊な免許は必要ですか? - 運転免許には長さによ
リムジンって運転するのに特殊な免許は必要ですか? 運転免許には長さによる免許区分はありません^^;ですが、乗車定員と車両総重量には区分があり
その範囲内のリムジンであれば普通免許で運転可能です。
普通免許で運転可能な範囲は
①乗車定員は10人以下
②車両総重量が5t未満
上記の範囲内のリムジンであれば普通免許でも
道路交通法違反にはなりません。 特殊な免許は必要ありません。
改造申請を運輸局に出して許可を得るだけです。 車検証で確認してください。
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トン、乗車定員が10人でも、車両総重量が5,000キロ以上の車両には乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。 普通自動車免許で運転できます。
ただし、タクシーなどとして人を乗せる営業用に利用する場合は、2種免許が必要です。 その車にあった運転免許が必要です。
ページ:
[1]