免許証の住所、県内から県外について - 初めて免許証を取得するの
免許証の住所、県内から県外について初めて免許証を取得するのですが、その際に住民票の住所ではなく住民票移動するつもりのない引っ越し先の住所にしたいです。
予め、県内の免許証についてのホームページで住所確認については住民票ではなくても大丈夫ということは分かりました。ただそれが県外の住所なのですが、大丈夫でしょうか?
確か本試験が住民票の住所の県というだけだった気がするのですが、分かる方教えてください。 その通りですよ。
試験を受けるには住所がその場所の管轄出ないと受ける事も出来ません。
ですから合宿で取る場合住民票を移動させないといけないと昔条件が付いてました。 引越し先に住民票を移して、
引越し先の県の、免許センター(試験場)で受ければ、
引越し先の住所の免許証になります。
>住所確認については住民票ではなくても大丈夫ということは分かりました。
他県の住所の免許証を県内の住所に記載事項変更する場合は住民票でなくてもいいですが、
初免許取得時は住民票が必要です。 本試験が受けられるのは住民票のある都道府県の免許センターのみです。
免許証の住所変更などは住民票でなくても可能な場合がありますが、本試験は本籍地の住民票が必要になります。したがって、県外の住所に免許証をすることも、県外の住所の免許センターで受験することもできません。
免許証を県外の住所にしたいのならば、現住所で免許取得をしてから引っ越した後に「消印のある郵便物」・「公共料金の領収書」などで住所変更するしかありません。
その場合でも免許証の表面は変わらずに、裏面に手書きで変更になるだけになります。
ページ:
[1]