車の運転免許証について車の免許証、今ブルーです。(若葉の時に違反があっ
車の運転免許証について車の免許証、今ブルーです。(若葉の時に違反があったので)ブルーの間に事故、違反がなかった場合、次の免許の色はなになりますか?
あと職場の人が身分証明書代わりに免許を取り、取ってから運転はないらしいのですが、若葉の次って違反、事故がなくてもブルーですか?ゴールドだった記憶があるのですが、曖昧です。その人の免許証はブルーでした。
免許証に詳しいかたよろしくお願いします。補足意味わかりません。地?地元のことですか?ブルーの次の色の免許証の話しなんですけど。 まず免許を取得してから5年未満であれば初回更新者講習になり、次は必ずブルーになります。
優良運転者(ゴールド免許)の条件は免許を取得してから5年以上経過し、次回更新日(誕生日)の40日前を基準日としてその日から過去5年間違反がないことです。 >車の免許証、今ブルーです。(若葉の時に違反があったので)ブルーの間に事故、違反がなかった場合、次の免許の色はなになりますか?
免許取得後2回目の更新ってことですか?
若葉の時の違反が免許取ってから最初の誕生日の40日前よ前にした違反ならゴールドになります。
>若葉の次って違反、事故がなくてもブルーですか?
免許取得後他の免許を取らずに初めて更新する場合は誰でも(違反履歴にかかわらず)ブルー3年免許です。 初心者は最初の更新は緑帯からブルー帯になります。
これは違反があってもなくても一緒・・・。
これからが問題・・・
最速でゴールドになるには無違反で通して2回目の更新のときになれます。
最初に免許を取ってまるっきり運転をしないで無違反の2回目の更新をしていればゴールドにはなっていますが、通称ゴールドメッキ免許と言うことですね。 初めて免許を取得すると、免許証の帯色は、緑です。この免許証は、取得後3回目の誕生日(の1ヶ月先)まで有効です。
一方、ゴールド免許の条件は、更新時の誕生日の41日前から過去5年間無事故無違反となります。
よって、初めての更新では、無事故無違反でも、5年間の条件が満たないので、ブルーとなります。 ゴールド免許の条件は、
「更新前の免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の41日まえから、5年間さかのぼって交通違反や交通事故をしていないこと」
なので、自分で計算してみてください。
また、免許を取得してからの初回の更新は3年ですので、若葉で違反や事故がない人でもゴールドにはなりませんので、次はブルーです。 有効期限の地の色なら緑ではないでしょうか?
ページ:
[1]