原付免許を取得して後に普通自動車免許を取ったら免許証の番号って
原付免許を取得して後に普通自動車免許を取ったら免許証の番号って変わるのですか? 免許番号は、新たな免許を取得しても、原則ず~っとかわりません。紛失再交付をすると、末尾が「0」から「1」になるくらいです。この末尾は再交付の回数を意味します。2回再交付となれば、「1」から「2」になります。失効再交付の際には、名目上「免許を取得」することのなるので、もしかしたら免許番号が変わるかもしれません。実際に、やったことがないので、その辺はご勘弁を。 運転免許証というのは1つしかありませんので、原付免許を取得して運転免許証をもらったときの免許証番号が、別の免許を取得したときに種類に追加されるだけで、免許証番号が変わることはありません。
免許証番号が変わるのは以下のときのみになります。
①紛失で再発行をしたとき。末尾が0から1になります。
②免許更新を忘れて6ヶ月以上免許を失効させて、新しく免許を再取得したとき。
③免許取消しになって、新しく免許を取得したとき。
ページ:
[1]