免許取得について質問です。私は今、大型特殊自動車の免許を取得しようと思っ
免許取得について質問です。私は今、大型特殊自動車の免許を取得しようと思っています。
しかし、今は仕事の都合で地元を離れています。ですが、住民票、本籍等は地元にあります。
それを踏まえての質問になるのですが、今現在住んでいる県の車校で実技教育を終えて、免許更新をすることはできますか?
もしくは免許更新だけ地元で、という方法はできるのでしょうか?
(大型免許はすでに取得済み)
もし知っている方がいましたら教えて下さい。 免許証の住所は、住民登録のある住所と同じですか?住所変更の手続きはしてないということでよろしいのですよね?
自動車学校は、住民登録のある都道府県でなくても構いません。つまり、今現在(仕事の都合で)住んでいる都道府県の自動車学校での教習でいいということです。
教習が終わり、卒検も終わり、自動車学校の「卒業証明書」をもらいます。この「卒業証明書」は発行から1ヶ年有効ですから、その間の、住民票のある都道府県に戻って免許の「併記」を行えばいいということとなります。
免許の「更新」は、原則住民票のある都道府県の警察や運転免許試験場で行います。更新区分が「優良」の場合は「経由地更新」ということで他の都道府県で更新が可能ですが、多少手続きが面倒です。
免許の「併記」は、住民票のある都道府県の運転免許試験場でのみ手続きができます。
免許更新が近い場合は、誕生日が過ぎてから、「併記」を行えば、新しい免許証は、3年ないし5年の免許証が交付されますから、講習を受けずに「更新」を行ったと同じことにになります。 教習所は全国どこでもOKです。
併記手続は、免許証記載住所管轄の免許センターに行かなければなりません。
本籍地は関係ありません。
※更新ではなく、新たな免許を追加するのを「併記」といい、学科試験を受けるのと同じ手続きをしなくてはなりません。
ページ:
[1]