免許書をなくしたことに今気づきました仕事で再発行をなかなか行けそうにないので紛
免許書をなくしたことに今気づきました仕事で再発行をなかなか行けそうにないので紛失届を出そうと思っています
どこの警察署でも大丈夫でしょうか?
補足埼玉県の人は埼玉県の警察署に行かなければダメですか? 紛失届が出せるのは居住地の管轄の警察署になります。埼玉県在住ならば、どこの警察署でも手続きが出来るというのではなく、貴方の居住地の管轄の警察署になります。
再発行をしないで免許証が手元にない状態で車を運転すれば免許証不携帯の違反になります。埼玉県の場合は、鴻巣の免許センター、大宮の再交付センターでのみ手続きができます。警察署では再交付手続きはできません。
手続きは月曜~金曜の8:30~16:30(昼休み除く)が受付時間です。
<持参するもの>
①身分証明書(健康保険証、社員証など)
②写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
③手数料(3,600円) 鴻巣へどうぞ(笑)
平日だけです。
>akip_oさん
ある意味本当
届けを出した時点で免許証は無効としないと紛失中の詐欺行為等に法律上対向出来なくなる為です。
でも、免許事実は無効になるわけではないよ
だから再交付してもらえる
そこを勘違いしてる人多いですね mndfp573297619さんの
届出が正式受理されると、「受理番号」がもらえます
(紛失免許証は受理番号により無効になります)
というのは紛失した運転免許証が無効(悪用されにくく)になるという事です。運転免許(資格)自体が無効になる訳ではありません。
再交付は可能です。
再交付を受けるまでは[免許証不携帯]です。違反点数はありませんが3000円の反則金ですよ。
再交付をしてから運転して下さい。
埼玉県公安委員会(試験場)の発行なら埼玉県で再交付です。 「紛失届の受理番号をもらったら免許証が無効になる」なんて初耳です。
そんなことが出来るんですか!
そんなことは絶対にありませんから、騙されないように。
勿論、「免許」と「免許証」では意味が違います。
紛失届の提出は本人の管理義務がなくなるだけです。
再交付をすることで、免許番号が変わるため、前の免許証が無効になるのです。 >免許書をなくしたことに今気づきました
警察に紛失(盗難)届出をだしましょう
届出が正式受理されると、「受理番号」がもらえます
(紛失免許証番号は受理番号発行により無効になります)
再発行手続きには
・運転免許証紛失・盗難てん末書(申請する機関にあり)
・申請用写真1枚(縦30mm×横24mm、申請前6ヶ月以内)
・身分証明書(保険証、年金手帳、住民票、外国人登録証明書など)
*地域・警察署により、住民票はだめな場合がありますので注意*
・印鑑(三文印で可)
・IC免許証の暗証番号2組(紛失した免許証がIC免許証の場合)
・住民票(免許証と違う場合は必要)
・再交付申請手数料3,650円(IC免許)
再発行できる機関は以下の場所
窓口が開いている平日の8:30~17:00になり
・運転免許試験場
・運転免許センター
上記2箇所は屋内に申請用写真場所がほとんどあります
・警察署
(即日免許再発行が可能な警察署のみになりますので注意) どこの警察署でもいいですけど紛失届け出をしても、再交付をしないと、免許証不携帯ですよ。
紛失の届け出は、全国どこの警察署でもいいですよ、だけど再交付は埼玉の免許センターに行かねばなりません。
ページ:
[1]