今、教習所に通っています。が、行く前からも自分は運転に関して向いていない
今、教習所に通っています。が、行く前からも自分は運転に関して向いていないのではと不安でした。しかし、将来を考え(仕事や子供)決心して通い始めました。しかしやはり上達がなかなかできません。教官からも呆れられる事もしばしば・・。第1段階で4時間程オーバーもしています。先日の見極めも2時間の間、教官はなんでできないの、って感じでした。もっと右!もっと寄る!と言われますが感覚が分からないのです。それを伝えてもうまく理解できません。理論的に冷静に教えてくれる教官だと少しわかりやすいのですが・・。コースも当日になっていきなり覚えてと言われ、もう頭がいっぱいいっぱいで頭にコースが入らず、また呆れられ・・・。
みきわめも当日に検定があるからか明らからにスケジュール的に’今日終了検定うけてみよう!やってみなさい!’と言われました。自分的にはまだ全然できていなくて断りましたが・・ダメでした。
仮免の検定では、終了時にかなり怒られました。(これは仕方ないと思います・・。ひどかったと思うので・・。緊張してエンジンのかけ方も戸惑ってしまいました)
ただ、点数が残っていたということで一応合格と言われました。
学科は勉強していたこともあり、仮免合格・・しかし路上にまだ出れるレベルではないと不安でたまりません。
課題は、車両感覚で、右折時に道路の右寄りに寄れてないや、左折を大きくしてしまうというとても大切なところです・・。
安定性がまったくないとのことでした。ODテスト結果も2-Dという結果・・。今後がとても不安です。
絶対必要になってくるから安全に運転したいと思っています。
が、体や頭がついてきません。慣れだよと運転者の方は言ってくださりますが・・・。
何か運転をされている方、運転が得意になったきっかけやコツはありますか?また、教官に対する苦手意識が強くなってしまい・・
なんとか乗りきるコツがあれば・・教えて頂ければと思います。
長文申し訳ありません。 仮免に合格ならあの狭い箱庭で運転はしなくても良いということですね?
クラッチペダルがない、オートマチック限定免許ですね?
ビデオを見てコツを覚えてください、左折のコツhttp://www.youtube.com/watch?v=JhFxFhpXsnA
路上運転のコツ、交差点、でもミラーだけでなく全て首を振り自分の目で直接見て安全確認
画用紙の上におもちゃのミニカーのゴムタイヤにゴムスタンプ台のインクをつけて、押しながら曲がると、タイヤの跡が付きます
ビデオ参照http://www.youtube.com/watch?v=opr3VB6YRlU&playnext=1&list=PL1772E3520D9DF01E&feature=results_main あまり気にすることはありません。
私は当時の普通一種の教習ではかなり苦戦しましたが、免許取得後、しばらくしてから少しずつ運転してきました。
その後、25年たってから、いろいろな車種に挑戦しましたが、苦手な課題については、ちょっとしたきっかけで壁を越えられるようになりました。(それでも、合格までには回数かかりましたが。)
免許取得すれば、一人で運転できる権利が同時に得られます。そうなると、運転を見てもらうケースはあまりありません。
免許取得がゴールではなく、本当のスタートなのです。
頑張ってください。 乗りたくないって思えば上手くなる物も上手くなりません。
現状で運転が面白く感じなければ運転が上手くなるようにはならないんですよ。
好きな物は練習をそんなにしなくても上達するんです。野球が嫌いなプロ野球選手は居ません。
まず、運転が好きになりましょう。
ページ:
[1]