自動車の免許必要? - 将来、東京の方で仕事したいと考える学生です。多分デス
自動車の免許必要?将来、東京の方で仕事したいと考える学生です。多分デスクワーク中心。年齢的に自動車の免許を取った方が良いと言われました。しかし、親とかが運転している助手席に座り、自分が運転していたらと考えると、今までは全く思ってなかった恐怖感が出てきました。
それは鉄の固まり、人の命がかかっていると思ってしまって・・・・
車は非常に便利で持っていたらそれだけ良いのでしょうが、やはり怖いです。バイパス、高速道路、飛び出す人、道路におちてるゴミ類。
ヘタレかもしれません、慣れとも言われましたが免許とって道路に出ると考えただけで吐きそうです。
自動車の免許は必要ですか? 必要かどうか?他人に聞くことではありません。
自分で考え、結論を出すものです。
仮に、ここ(知恵袋)で「免許を取るべき」という回答が大多数だった場合、
質問者さんは、そのアドバイスをにしたがって、免許取りますか? そこまで考えるなら取らない方が無難です。まして東京での生活なら自転車と地下鉄で十分です。 少し考え違いをしているのかも知れませんね。
まあ、あなたが要らないと思うのでしたら、無理して時間とお金をかけて取得する必要はないでしょう。
勘違いと言ったのは、免許を取得するという事と、自動車で公道を走るという事は全く別のことであるという事です。
日本は、公的な身分証明書というものがないに等しく、写真が入って本人を簡単に特定できるという事で、自動車の運転免許証には身分証明書としての役割もあります。
「必ず乗るとはいえないけど、持っていればそのときに困らないし、身分証明書代わりになって重宝」なんていう理由で免許を取り、車に乗りもしないのに更新を繰り返している人もいます。
そんな考え方をすれば、ものの考え方もかなり変わってくると思います。 自動車の免許があるかどうかが、採用に関わってくる可能性が否定できません。
車と無関係の仕事だとしてもです
(やる気の判断材料のひとつ)
あと、一生、車を乗らないと断言できるならいいですが、
田舎に帰って自動車が必要な生活になる可能性が数パーセントでもあるなら、若いうちにとっておいたほうがいいです。 自動車免許が必要な企業に勤めなきゃ良い。(笑)
とはいえ、免許証を身分証明書代わりに取得される方もいると聞きますよ。
(原付免許だけでも取っておいたら?) 要りませんよ
免許証なんて要らない仕事はいくらでもある
都会に住んでいれば車なんて邪魔なだけ
本当に困ったときには考え直してみてもいいかも知れない
(でも原チャの免許があると便利)
ページ:
[1]