jes124816472 公開 2012-9-10 23:57:00

教習所に詳しい人 - こないだ1回延長(できなくて)なったのですが

教習所に詳しい人
こないだ1回延長(できなくて)
なったのですが、2回目にやったらできました
しかし2回目のほうが個人的にできないとかんじました

自分は技能フリーをしていて何回延長しても延長料金はかからないのですが、これを利用されまくると困るので教習所側はおkを出したのでしょうか?

合宿では事実ある話しだとききますし

acc1238615568 公開 2012-9-11 06:59:00

なんででしょうね。
今回はたまたまではないでしょうか?
プロの教官とは言え、人によってそれぞれ判定には差があるし、同じ人でも見落としたり、体調等によりどうしても尺度は変わってしまいます。
教習と関係無い業種、例えば工場のラインの検品作業などでも、そう言った事はしょっちゅう起きる事だと思います。
これから社会に出て、物を検査する仕事や、人を使う仕事をしたりすると段々と分かって来ると思います。
今回は様子を見て、今後あまり酷い様であれば相談して下さい。
ただ、協会に突きつけて圧力を掛けて改善をさせるには、録画くらいは必要です。
本人や教習中の同乗者の証言では、証拠としての価値は全くありません。
酷い様なら録画して下さい。
私は33歳の会社員で運行管理者の仕事をしています。
教習所には運転を習いに行った事がありませんが、仕事の参考に視察目的で、何度か初心者講習を受けた事があります。
酷い教官には身分を明かして警告する事がありますが、全員パニック状態になっていました。
運営状況に問題のある教官も中にはいると思われます。

ry963dieselturboさん
小型特殊、原付、普通二輪の免許は16歳から取得できます。
ここには普通自動車の免許とは書かれていません。
小型特殊の場合はバイクではありませんので、カテゴリもここで合っています。
大型特殊以下の特殊自動車は全て小型特殊で、農耕用の場合はかなり大きな物まで運転できる資格で、勿論小型特殊の教習もあります。
また普通免許だった所で、高1が18歳未満だという根拠は何処にもありません。
18歳以上になってから高校に通ってはいけないという理由でもあるんですか?
揚げ足しか取れないなら、回答しないでおいた方が良いのではないでしょうか?
とても失礼かつ、質問者さんに何の役にも立たない不毛な回答です。
あなたに良心があるのであれば、回答を削除して下さい。

tek101873291 公開 2012-9-11 00:21:00

高1なら教習所通えねーじゃないの?
ページ: [1]
全文を見る: 教習所に詳しい人 - こないだ1回延長(できなくて)なったのですが