m1135654384 公開 2012-9-15 11:58:00

宮崎で大型特殊1種を一発試験場で受験され、合格されたかたいらっしゃい

宮崎で大型特殊1種を一発試験場で受験され、合格されたかたいらっしゃいませんか。練習はどこで、何時間、何回で合格できるのでしょうか。教えていただけないでしょうか。

go51223386974 公開 2012-9-15 17:36:00

運転免許の試験はどれもそうですが、運転5割、安全確認5割ですから、下の方のように何かを取得したあとなら、1回~2回で受かります。
全く知らないのならまず受かりません。
大特は練習できるとこはかなり少ないと思いますよ。
教習所で取得した方が早いです。

1141488091 公開 2012-9-16 07:45:00

宮崎に限った話じゃないですが 何のために大特を取るんでしょうか?
大特を使うような職種なら大特一つでは用が足りないはずです。
車両系建設機械などを取りましょう。
ユンボ・不正地運搬車・ブルドーザー・ペイローダーなど色々乗れますよ。
一通り乗ってしまえば あとは何が来ても怖いものなどありません。
私はそうして一発合格しましたよ。
当日 一番目の受験者なので他の人の運転を見ていません。
当日の合格率2割だったそうです。
車両系などの教習機関では 数人から十数人で1台です。
一回あたり5分くらいかな? 順番で乗りますからね。
上手い人は3分で課題をこなし 下手な人は7分かかっても終わらない。
最終的に 上手い人はトータル1時間も乗れないんじゃないかな?
下手な人に占有されて 練習時間が少なくなるんですよ。
それでも 現場に行けば上手い人は上手い、下手な人は下手すぎて乗れる機会は無くなり 本人も諦めてペーパーオペレーターになります。
だから 重機はセンスと言うのです。

spe111315088 公開 2012-9-15 14:44:00

練習を何時間とか、何回受けたらとか、そういうモノではありません。
「試験」ですから、合格基準以上の運転さえ出来ていれば、「練習なし」で「初回受験」でも合格できました。(大型を取得した直後でしたが)
逆に、合格基準に満たなければ、何十時間練習しても、何十回受験してもダメな人もいました。
ページ: [1]
全文を見る: 宮崎で大型特殊1種を一発試験場で受験され、合格されたかたいらっしゃい