教習所の先生にお礼を。この夏休みを利用して、教習所に通いました!短期コ
教習所の先生にお礼を。この夏休みを利用して、
教習所に通いました!
短期コースで担当制でした。
私は女で相手も女の教官でした。
最初は女の教官とか嫌味そう〜
と思ってましたが
、
すごく、すごく良くしてくれました。
どんなにミスをしてしまっても、
怒られず、根気強く指導してくれました。
34歳と若かったけど、お母さんみたいでした。
友達は短期コースで教官と合わなくて
すごく憂鬱という中、
私は恵まれてたなと思いました!
それで手紙とお菓子を渡したいのですが、
いつがいいですかね???
明日が最後の練習です。
卒検のときに会えないかもだから、
明日の最後に渡すのがいいのか…。
やっぱり、卒検が合格した後か。
いや、完璧に終わって、
本免も終わってからか…。
でも、明日なら卒検落ちたらまた補修で会うかも…。笑
けど、教えてもらうのは最後だから
明日でもいいかなあ?とも思います。
みなさんはいつがいいと思いますか?補足まーそうですね!
自意識過剰ですねー!
でも、お礼はしたいです。
それは迷惑なんですかね? 私は、教習がすべて終了し免許を取ったのち、
教習所に行きました。
「遊びに来ました!
もしよかったら皆さんで食べて下さい」という
ように受付で言ったら
「どの先生の机に置いておきますか?」
と聞かれたので
「じゃあ●先生で」
という形で渡せましたよ♪
ただ、気を付けた方が良いのは
・免許を取った後で行くこと
(取る前だと便宜を図ったと思われそう)
・手紙を付けるならあくまで教官全員にあてた
感じで書くこと
(個人あてだと教官が困る)
ということです。
あくまで私見ですが^^ 手紙を渡した場合、教習所の宣伝に利用される場合があります。
(個人名は出すことはないが)
それでもいいのであればご自由に。 お気持ちは分かりますし、教官もお礼をしてもらえれば「嬉しい」でしょう
けれど「お菓子(菓子折り?)」は受け取ってもらえないかも、です。
というより立場上「受け取れない」可能性もあります。
教官は色々な生徒を指導するわけですから「公平さ」が求められます。
なので大げさですが「特定の生徒からのお礼を受け取る」ことは公平
さを疑われる等の誤解を生みかねない等の理由から「お礼の受け取り」
を拒否される可能性がありますね。
ただ菓子折りなどではなく、自分で焼いたクッキー(市販品でもよいのだが)
などを巾着状にした包みにして渡せば「自家製」みたいになり菓子折りの様
な抵抗感も薄れて受け取ってくれる確率が上がりそうな気がします。
渡すタイミングですが出来れば卒検が終わった後の方が誤解を生みにくい
と思いますが教習の終了時に車内で渡すのであれば問題ないと思います。 さらっとすれば良いと思いますよ。メルアドとかも渡さずに、さらっと。「すごく楽しく過ごせましたので、よかったら…」と500~1000円程度のお菓子などを渡されてもよろしいと思います。 迷惑というか・・・相手さんは「仕事」だからねぇ・・・・それを分かって「それでもお礼を」っていうのは、単なる「自慰行為」だと思うけど。お好きなように。 どーしてねーちゃんは相手に自分を残そうと一生懸命かね?
自意識過剰なんでねーの?
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=h_m_i_k1221
教習生は君だけではないのだよ
×:補修
〇:補習
ページ:
[1]