先日オービスを光らせてしまい、おそらく免停になると思うのです
先日オービスを光らせてしまい、おそらく免停になると思うのですが通知がきてから、まず何処へ行ったらいいのでしょうか?そして講習を受けるとして何日程で解決しますか?
補足回答ありがとうございます。
再度、質問なのですが警察署へ行く時は車を運転して行っても大丈夫でしょうか?
赤切符で帰りの運転をしても良いのでしょうか? まず、問い合わせの通知がきます。「お尋ねしたいことがあります…」みたいなことがかいてあり、そのオービスを所管する警察署等へ出掛けると、写真を見せてもらえます。
「これはあなたですか?」、「はい、そうです」となると、赤切符を切られます。そして基本的にはそこで免許が没収されます。免許停止処分が確定するまでは、その赤切符が免許証代わりです。
次に、裁判所への出頭通知がくるそうです。簡易裁判所での略式裁判で罰金刑が決まります。そこで罰金を納付すると免許証が返してもらえます。
次に、免許センターへの出頭通知が来ます。指定された日に出向くと、そこで免許証が取り上げられ免許停止処分が始まります。
その際に「免許停止処分者講習」を受講すると、免許停止期間の短縮が受けられます。
もし、30日の停止処分だった場合、講習を受けることにより、最短1日の停止処分で済みます。もし90日の停止処分だった場合は、講習は2日間で、最大45日停止期間が短縮されます。
たぶん、6点で30日の免許停止だと思いますが、講習を受けるにしても、受けないにしても、処分期間が終われば、行政処分歴(前歴)1回となります。その代わりといってなんですが、今回の速度超過の累積点数6点(50km/h以上の速度超過なら12点)は0点に戻ります。
そうそう、もし、「運転免許停止処分者講習」を受講して、免許停止が1日になった場合でも、この日は運転できません。もし運転すれば「無免許運転」となります。
ですから、試験場には、電車やバス、誰かに送ってもらう等しましょう。
補足
赤切符が免許証の代わりですから。運転してかまいません。運転できなくなるのは、あくまでも停止期間中です。 まだ早いです
地方だと光ってしまってもフィルムが入ってない
というケースもあります
私も光らせた時があります
160キロ〜でしたので終わったと思ったのですが、きませんでした
関東の知人も何度もある場所で同じです
もしかしたら幸運な確率もあります
諦めないで
どうやら、そのフィルム?が高価らしく常時入っていない場所も多数あるようです
私が光らせたのは北
知人が何度か光らせてたのは関東圏内です
あくまで可能性の話です 出頭通知に出頭場所と時間が記載されています。
だいたい、交通機動隊の本部に行くことになりますね。
この通知書が来た段階で行うのは、違反の事実確認だけです。
ナンバープレートから割り出した持ち主に通知が行きますからね。と、言うよりはそれしか連絡のとりようがありません。
聞かれることは
・車の持ち主はあなたで間違いないか
・運転手もあなたで間違いないか(友人、家族に貸していた時に違反をする可能性もありますので)
・違反をした時の状況の詳細や自覚している速度など
・オービスが光ったときの状況
などです。
そこで調書を作成し、内容に間違いがないかを確認しますので一応印鑑を持って行った方がよいでしょう。
無ければ無いで拇印を押すだけですので。
警察へ出頭する際は車を運転して行ってかまいません。
赤切符を切られても、停止処分が即日開始されるわけではありませんので大丈夫です。
赤切符を切られて、そこから免許センターと検察庁に書類が回されて行政処分と刑事処分の内容が決定されます。
およそ一ヶ月後くらいに免許センターと検察庁もしくは裁判所からの出頭通知がありますのでそれに従ってください。 いつ、どこへ行けばいいのか? 通知にすべて書いてあります。
どのような行政処分(免停の日数など)になるかは、過去の違反歴にもよって変わってきますが、
30日免停の場合、講習を受ける場合、最大29日短縮され、講習日のみの免停となります。
ページ:
[1]