bvd1146867756 公開 2012-8-23 07:42:00

けん引二種、大特二種、普通二種の難易度について。試験場での試験はどの順番で難易

けん引二種、大特二種、普通二種の難易度について。
試験場での試験はどの順番で難易度が高かったですか?
私は大特よりけん引の方が楽に感じました。
ただ普通二種はまだ受かってませんので
1番難しいと感じてます。
まぁ自動車学校に行けばいい話ですが・・・

sa41112938029 公開 2012-8-30 21:17:00

昨日、大特2種に合格しフル免許になりましたが
結果的に慣れていない大特が1番の難関でした。
私の地区では中折れのローダーWA100が試験車両です。
人それぞれ好みもあろうかと思いますが、一般的にはけん引2種が難しいと言われますね。
ご参考までに
追記
私も東京で取得しましたが
けん引二種もエリア内でトラクタとトレーラを直線にするだけでよく
後方の距離も変換場所に対して平行にする必要もありません

xpx1214730449 公開 2012-8-26 14:45:00

あまり参考にならないが、人によると思う。自分は府中試験場で大特一種、牽引一種、大型二種取った。自分は牽引一種14回、大型二種12回、大特一種4回。牽引で14回、ぶっつけ本番とは言えど周りからはバカとののしられた。あと牽引一種は5~6回で受かったのに大型二種20回以上通っても受からずあきらめた人いたよ。いろんな人がいるもんだ。府中は他県と違い、大特二種と牽引二種は一種とコースや課題が一緒なんだよね。ただし牽引二種での方向変換はT路地に対して垂直に入れなければならない。

1246128413 公開 2012-8-23 12:22:00

普通二種が一番難しかったですね。
大型二種は普通二種ほどではなかったし、大特二種や牽引二種は場内なので、全く問題なく取得できましたよ。

tab118088797 公開 2012-8-23 11:04:00

難易度で言えばバスでしょ。
ページ: [1]
全文を見る: けん引二種、大特二種、普通二種の難易度について。試験場での試験はどの順番で難易